神奈川県 横須賀市  公開日: 2025年11月26日

【警告】天井裏の騒音、庭の果物被害…アライグマ・ハクビシン・タイワンリス対策はこれで解決!

アライグマ、クリハラリス(タイワンリス)、ハクビシンによる被害にお困りの方へ、捕獲用わなの貸し出しを行っています。

わなの設置と捕獲動物の回収は無料ですが、誘因用エサは自己負担となります。
設置場所は自己所有地または土地所有者の許可を得た場所に限ります。
わな使用中は、けが防止のため手袋や防護メガネを着用し、1日最低1回は見回りを行ってください。
野良猫やタヌキなど、対象外の動物が捕獲された場合は速やかに逃がしてください。

捕獲対象はアライグマ、クリハラリス(タイワンリス)、ハクビシンのみです。タヌキは対象外です。
設置をご希望の方は、自然環境・河川課(電話:046-822-8528)まで平日(午前8時30分~午後5時、12時~13時を除く)にお電話ください。
捕獲動物の回収は、平日午前8時30分~午前9時までにご連絡ください。土日祝日の回収はありません。

被害防止のため、エサとなるものを放置しない、侵入経路を塞ぐなどの環境整備も重要です。
ユーザー

アライグマやタイワンリス、ハクビシンって、想像以上に身近な問題なんですね。可愛らしい見た目とは裏腹に、農作物や建物に被害が出ているなんて驚きです。自治体で捕獲用のわなを貸し出しているなんて、とてもありがたい取り組みだと思います。ただ、設置場所の制限や、万が一対象外の動物がかかってしまった場合の対応など、きちんと理解しておかないといけないことも多いですね。エサ代は自己負担になるのも、現実的だなと感じました。

そうなんですよ。私も最初は「まさか」と思っていたんですが、近所でも被害が出ていると聞いて、他人事じゃないなと感じました。わなを貸し出してくれるのは本当に助かりますよね。ただ、おっしゃる通り、ルールをしっかり守ることが大切ですね。対象外の動物を逃がすとか、見回りとか、責任感を持って取り組まないと。環境整備も地道ですが、効果がありそうですよね。

ユーザー