広島県 福山市  公開日: 2025年11月26日

【福山市】放課後児童クラブ、新小学1年生も利用可能!申込方法・期間・料金を徹底解説

福山市では、保護者が就労などで昼間不在の児童のために、放課後児童クラブ事業を実施しています。

このクラブは、小学校に在学または市内に住所を持つ児童が対象で、新小学1年生も4月1日から利用可能です。
開設時間は平日下校後から18時まで、土曜日は8時30分から17時までとなっています。長期休暇期間は開始時間が早まります。

申込期間は、新1年生は1月6日から2月15日まで、新2年生以上は1月31日までが主な期間です。年度途中や短期利用の申込期間も定められています。

利用するには、就労、産前産後、病気、障がい、介護、就学、災害などの要件を満たす必要があり、収入に応じた利用料(児童1人月3,000円~)と運営費(月1,500円~2,000円)、放課後安心プラン掛金(年額500円)が必要です。

延長預かり事業もあり、早朝や放課後時間を延長して利用できます(月1,000円~)。

申込書や必要書類は、保育施設課、各放課後児童クラブ、ネウボラセンターで入手できます。詳細は福山市のホームページでも確認可能です。
ユーザー

福山市の放課後児童クラブ、新1年生から利用できるんですね!共働きの家庭には本当にありがたい制度だと思います。ただ、利用するにはやっぱり収入や状況に応じた要件があるんですね。少しでも多くの子どもたちが安心して放課後を過ごせるように、制度の周知や利用しやすい環境整備が進むといいなと思いました。

そうなんですよね。共働きのご家庭にとっては、放課後の預け先があるかないかで、仕事の続けやすさも変わってくるでしょうし、本当に助かる制度だと思います。利用要件とか費用面とか、確かにちょっと複雑に感じる部分もあるかもしれませんが、こうやって情報が公開されているのは良いことですよね。うちも、もし将来必要になったら、こういう制度をしっかり調べて活用したいなと考えています。

ユーザー