鹿児島県 東串良町  公開日: 2018年01月10日

東串良町役場:部署と連絡先、業務内容をまるっと解説!

東串良町役場の各部署の配置と主な事務分担について、2018年1月10日に公開され、2025年11月26日に更新された情報です。

役場は平日午前8時30分から午後5時15分まで開庁しています。
各部署へのお問い合わせは、利便性向上のため、ダイヤルイン番号が用意されています。
1階には住民課、福祉課、税務課、会計室があります。
2階には総務課、企画課、農林水産課、建設課、農地課・農業委員会が配置されています。
3階には議会事務局、監査委員室、社会教育課、管理課があります。

総務課は消防・防災、職員の人事・給与、財産管理などを担当。
農林水産課は農業・畜産・林務・水産全般、税務課は町税の賦課・徴収、福祉課は民生・高齢者・障害者・児童福祉、介護保険、国民健康保険などを担当します。
建設課は道路・河川・港湾整備、建築基準法関連、簡易水道などを、住民課は戸籍・住民登録・年金・環境・清掃などを担当します。
企画課は重要施策の企画・調整、広報、地域振興、商工振興などを、会計室は金銭の出納・保管などを担当します。
農地課・農業委員会は農地整備や農業振興計画などを、議会事務局は議会の庶務・議事運営などを、監査委員室は監査執行などを担当します。
教育委員会関連は、学校教育や社会教育、生涯学習などを担当しています。

各課の具体的な業務内容や連絡先は、役場ウェブサイトで確認できます。
ユーザー

東串良町の役場、各部署の役割がこんなに細かく分かれているんですね。住民票のことや、地域振興、防災まで、私たちの生活のあらゆる面を支えてくれているんだなって改めて感じました。特に、福祉課や住民課は、困った時に頼りになる部署だろうなと想像します。ウェブサイトで詳細を確認できるのは、とても親切で助かりますね。

そうなんですよ。こうして見ると、私たちの暮らしを陰で支えてくれている部署がたくさんあるのがよく分かりますよね。福祉課や住民課は、まさに皆さんが安心していられるように、きめ細やかな対応をしてくれているんだと思います。ウェブサイトで情報が整理されていると、いざという時に迷わずアクセスできて便利ですよね。

ユーザー