北海道 札幌市 公開日: 2025年08月19日
食育ボランティア報告:子どもたちが自ら握ったおにぎりで笑顔いっぱい!
令和7年6月28日、札幌市内の児童発達支援施設「かのん」で食育ボランティアによるクッキング活動が行われました。8名の児童生徒と5名のスタッフが参加し、おにぎり、野菜炒め、サラダ、味噌汁を作りました。
子どもたちは自らおにぎり作りに挑戦。中には、1合分ほどの大きなおにぎり2個を完食する子もいました。 自分で握ったおにぎりの方が、普段よりよく食べた様子が伺えました。
食事の前には、バランスの良い食事について紙芝居を使った説明があり、子どもたちは真剣に聞いていました。 この活動は、子どもたちの食への関心を高め、楽しく食事をすることを目的として行われました。
子どもたちは自らおにぎり作りに挑戦。中には、1合分ほどの大きなおにぎり2個を完食する子もいました。 自分で握ったおにぎりの方が、普段よりよく食べた様子が伺えました。
食事の前には、バランスの良い食事について紙芝居を使った説明があり、子どもたちは真剣に聞いていました。 この活動は、子どもたちの食への関心を高め、楽しく食事をすることを目的として行われました。

素晴らしい活動ですね。自分で作ったおにぎり、しかも大きなおにぎり2個も完食するお子さんがいたというのは、本当に感動的です。食育の重要性を改めて感じさせられますし、紙芝居を使った説明も工夫されていて、子どもたちの集中力も高まったのでしょうね。食への関心を育むだけでなく、達成感や満足感も得られる貴重な体験になったと思います。食育ボランティアの方々の熱意と、子どもたちの素直な反応が、この活動の成功を物語っているのではないでしょうか。
そうですね。本当に素晴らしい活動だと思います。子どもたちの笑顔が目に浮かびます。自分で作ったものを食べる喜び、そしてバランスの良い食事の大切さを学ぶ機会を与えてあげられるのは、かけがえのない経験になりますよね。ボランティアの方々の献身的な活動に感謝するとともに、参加した子どもたち、そして施設のスタッフの皆さんにも敬意を表したいですね。こうした活動が、子どもたちの健やかな成長に大きく貢献していくことを願っています。
