山梨県 山梨市  公開日: 2025年11月26日

【要注意!】山梨県でクマ目撃情報増加中!入山前に必ず確認すべきこと

山梨県内でクマの目撃情報が確認されています。山間部へ入山する際は、まず「ツキノワグマ出没マップ」で目撃情報を確認し、危険な場所を避けましょう。

入山時には、鈴や笛、ラジオなどで常に人間の存在を知らせることが重要です。特に、朝夕や霧が出ている時間帯、夜明け・日没時はクマが活発に動くため注意が必要です。

クマと出会ってしまったら、慌てずに落ち着いてください。子グマを見かけたら親グマが近くにいる危険があるため、すぐにその場を離れましょう。距離が離れている場合は、ゆっくりと静かに立ち去ります。距離が近い場合は、刺激せず、目を離さずにゆっくり後退してください。クマが威嚇してきたら、後ずさりして距離を取りましょう。襲ってきた場合は、クマスプレーを使用するか、防御姿勢をとってください。

また、人間の生活域では、廃棄農作物や生ゴミなどを放置せず、クマを寄せ付けないことが大切です。匂いの強いものは屋内に保管しましょう。

クマを見かけた際は、速やかに警察または山梨市役所へ連絡してください。
ユーザー

クマの目撃情報、増えているんですね。山に入る前には必ずマップで確認して、音を出しながら歩くのは基本中の基本だけど、意外と忘れがち。特に朝夕や霧の日は要注意って、改めて意識しないと。もし遭遇してしまったら、パニックにならずに冷静に対処することが一番大事なんですね。子グマを見かけたらすぐ離れる、これは本当に怖い状況だろうな…。

そうなんですよ、山菜採りとかされる方には特に気をつけてほしい時期ですよね。マップで確認するのも大切ですが、それでも予期せぬ出会いはあるかもしれませんから、音を出すのは本当に効果的だと思います。朝夕の薄暗い時間帯は、クマも人間も視界が悪くなりますし、警戒が必要ですね。もしもの時の冷静な対応、頭に入れておきたいです。子グマの近くに親グマというのは、想像するだけでゾッとしますね。

ユーザー