長野県 松本市 公開日: 2025年11月25日
【松本市】奨学金返還の負担を軽減!最大15万円補助、対象企業も拡大!
松本市では、若者の地元定着を促進するため、奨学金返還支援事業補助金の申請を受け付けます。
令和7年度から、担当課が「若者参画課」、受付場所が「なんなんひろば」に変更となりました。来館・相談の際は事前予約が必要です。
対象となる勤務先が拡大され、中小企業に加え、個人事業主、NPO法人、公益法人、医療法人、社会福祉法人、協同組合、学校法人、宗教法人なども対象となります(いずれも松本市内に本社等がある法人)。
申請期間は、令和8年1月7日(水)午前9時から2月27日(金)午後5時までです。予算に達した場合は早期終了となるため、余裕を持った申請をおすすめします。
申請方法は、なんなんひろば窓口または電子申請です。電子申請には「xID」アプリが必要です。
補助金額は、対象期間の奨学金返還額の2/3(年間上限15万円)です。対象者は、市内に本社等を有する企業等に正規雇用された方で、奨学金を返還しており、35歳未満、市内に定住意思がある方などです。
申請には、申請書兼実績報告書、在職証明書、誓約書、請求書、住民票の写し、奨学金返還額が確認できる書類などが必要です。市税の滞納がない証明書も提出してください。
詳細については、松本市役所若者参画課(0263-26-1083)へお問い合わせください。
令和7年度から、担当課が「若者参画課」、受付場所が「なんなんひろば」に変更となりました。来館・相談の際は事前予約が必要です。
対象となる勤務先が拡大され、中小企業に加え、個人事業主、NPO法人、公益法人、医療法人、社会福祉法人、協同組合、学校法人、宗教法人なども対象となります(いずれも松本市内に本社等がある法人)。
申請期間は、令和8年1月7日(水)午前9時から2月27日(金)午後5時までです。予算に達した場合は早期終了となるため、余裕を持った申請をおすすめします。
申請方法は、なんなんひろば窓口または電子申請です。電子申請には「xID」アプリが必要です。
補助金額は、対象期間の奨学金返還額の2/3(年間上限15万円)です。対象者は、市内に本社等を有する企業等に正規雇用された方で、奨学金を返還しており、35歳未満、市内に定住意思がある方などです。
申請には、申請書兼実績報告書、在職証明書、誓約書、請求書、住民票の写し、奨学金返還額が確認できる書類などが必要です。市税の滞納がない証明書も提出してください。
詳細については、松本市役所若者参画課(0263-26-1083)へお問い合わせください。
松本市が若者の地元定着を応援するために、奨学金返還支援事業を拡充するんですね。対象となる勤務先が増えたのは、いろんな働き方をする人にとって朗報だと思います。特に中小企業だけでなく、NPOや個人事業主さんも対象になるのは、多様なキャリアを応援しようという市の姿勢が感じられて、とても好感が持てます。来年度から担当課が「若者参画課」になるのも、より若者に寄り添った取り組みになりそうで期待しています。
なるほど、そういう制度が拡充されるんですね。働き方の選択肢が広がるのは、若い人たちにとって心強いでしょうね。市の担当部署も変わるということで、ますます利用しやすくなるかもしれませんね。