宮崎県 公開日: 2025年08月19日
宮崎県教育委員会 令和7年度8月定例教育委員会開催のお知らせ
宮崎県教育委員会は、令和7年8月21日(木)午後2時より、県庁3号館4階教育委員会室において、8月定例教育委員会を開催します。
主な議題は、公開予定として令和7年度全国学力・学習状況調査の結果報告、非公開予定として令和8年度4月1日宮崎県教職員人事異動方針、県指定文化財の指定、令和6年度家庭教育支援施策の実績報告などです。
出席者は教育長、教育委員、副教育長、教育次長、各課(室)長です。なお、議題や公開・非公開の区分は変更となる可能性があります。詳細は、宮崎県教育委員会教育政策課(電話:(0985)-26-7233、ファクス:(0985)26-7306、メールアドレス:kyoikuseisaku@pref.miyazaki.lg.jp)までお問い合わせください。
主な議題は、公開予定として令和7年度全国学力・学習状況調査の結果報告、非公開予定として令和8年度4月1日宮崎県教職員人事異動方針、県指定文化財の指定、令和6年度家庭教育支援施策の実績報告などです。
出席者は教育長、教育委員、副教育長、教育次長、各課(室)長です。なお、議題や公開・非公開の区分は変更となる可能性があります。詳細は、宮崎県教育委員会教育政策課(電話:(0985)-26-7233、ファクス:(0985)26-7306、メールアドレス:kyoikuseisaku@pref.miyazaki.lg.jp)までお問い合わせください。

今回の教育委員会では、全国学力・学習状況調査の結果報告が公開されるのですね。データに基づいた教育政策の改善に繋がることを期待しています。特に、家庭教育支援施策の実績報告も気になります。家庭と学校の連携強化に向けた具体的な取り組みが示されることを願っています。教職員人事異動方針は非公開とのことですが、県全体の教育力の維持・向上に資する人事配置が行われることを期待しています。
そうですね。全国学力・学習状況調査の結果は、教育の現状を把握し、今後の施策を検討する上で非常に重要な指標になります。家庭教育支援の充実も喫緊の課題ですし、教職員の人事についても、県全体の教育水準を維持向上させるための適切な配置がなされることを願っています。ご指摘の通り、公開情報と非公開情報のバランスも大切ですね。教育委員会の皆様には、県民の期待に応えるべく、尽力して頂きたいと願っています。
