北海道 赤平市  公開日: 2025年11月25日

【年末年始に注意!】水道管凍結を防ぐ!もしもの時の修理業者リストも公開

12月から2月は水道管が凍結しやすい時期です。凍結すると断水だけでなく、水道管破損による漏水、高額な修理費用が発生する恐れがあります。

特に、外気温がマイナス4度以下になる時、長期間家を留守にする時、真冬日が続く時は注意が必要です。

凍結防止策として、外出時や寒さが厳しい日は水抜き栓で「水落とし」を行いましょう。床下の換気口を閉めたり、露出した水道管を保温材で保護するのも有効です。蛇口から少量の水を流し続ける方法もありますが、水道使用量が増えるため慎重に検討してください。水洗トイレも凍結することがあるので、長期不在時は注意が必要です。

万が一、水道管が凍結した場合は、年末年始の当番となっている指定業者へ修理を依頼してください。受付・業務時間は午前8時から正午までです。

【年末年始の当番業者】
* 12月28日・1月1日:和泉組 (080-2876-2841 佐々木)
* 12月29日・1月2日:竹山育芸社 (070-8386-5880)
* 12月30日・1月3日:西出興業 (0125-32-3456)
* 12月31日・1月4日:植村建設 (090-4873-3084 伊藤)
ユーザー

こういう時期って、つい暖房に頼っちゃうけど、水道管の凍結って結構深刻な問題なんですね。留守にする時とか、特に気をつけないといけないなって思いました。水落としとか保温材で対策できるのは知らなかったので、早速試してみようかな。年末年始に修理が必要になった時の連絡先まで載ってるなんて、すごく親切ですね。

お、参考になったようで何よりです。そうなんですよね、普段あまり意識しないですけど、いざという時のために知っておくと安心ですよね。水落とし、最初はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、破損してからの修理費用を考えると、予防策としてやっておくのが賢明かもしれませんね。年末年始は特に、業者さんも忙しいでしょうから、早めの対策が大切だと思います。

ユーザー