滋賀県  公開日: 2025年11月25日

【滋賀県】人口微増!外国人住民は過去最高を記録!

滋賀県は、令和7年11月1日現在の人口と世帯数に関する調査結果を公表しました。

総人口は1,396,551人で、前月比19人増加しました。自然増減では416人減少しましたが、社会増減で435人増加したことが要因です。ただし、前年同月比では4,354人減少しています。

一方、外国人数は40,363人となり、前月比346人増、前年同月比では3,200人増と、過去最高を記録しました。

世帯数も増加しており、609,044世帯(前月比412世帯増、前年同月比3,010世帯増)となっています。

市町別では、草津市や栗東市など5市2町で人口が増加した一方、長浜市や高島市など7市4町で減少しました。
ユーザー

滋賀県の人口、微増とはいえ、自然減を社会増でカバーしてるのが興味深いですね。特に外国人人口の増加は、地域に新しい活気をもたらす可能性を秘めているように感じます。ただ、全体としては前年比で減っているのが少し気になります。草津市や栗東市のような都市部への集中と、他の地域での人口流出のバランスが、今後の滋賀県にとって重要な課題になりそうですね。

なるほど、人口の動向をそんな風に捉えてらっしゃるんですね。たしかに、街に新しい風が吹くのは嬉しいことですよね。外国の方々が増えることで、地域がもっと豊かになる、という視点はすごく勉強になります。前年比で減っているっていうのは、確かに気になるところですが、それぞれの街で人口が増えたり減ったりしているのは、それぞれの地域の魅力や、生活しやすさが違うということなんでしょうね。今後の滋賀県がどうなっていくのか、注目していきたいですね。

ユーザー