北海道 砂川市  公開日: 2025年08月18日

砂川市の人口推移(令和7年度4月~7月)

砂川市の人口は、令和7年4月~7月にかけて、おおむね15,000人前後で推移しました。

令和6年度末の世帯数は8,388世帯、人口は15,105人(男7,007人、女8,098人)で、65歳以上人口は6,145人、外国人人口は64人でした。

令和7年4月以降は、世帯数、人口ともに微増減を繰り返しており、大きな変化はありませんでした。

4月:世帯数8,417、人口15,118人(65歳以上6,136人、外国人67人)
5月:世帯数8,404、人口15,096人(65歳以上6,133人、外国人68人)
6月:世帯数8,400、人口15,080人(65歳以上6,122人、外国人71人)
7月:世帯数8,412、人口15,089人(65歳以上6,124人、外国人71人)

なお、平成24年7月からの住民基本台帳法改正により、外国人人口を含めた数値となっています。

詳細については、砂川市総務部市長公室課広報広聴係(TEL 0125-74-8763、FAX 0125-54-2568)までお問い合わせください。
ユーザー

砂川市の人口推移、興味深いですね。高齢化率の高さが目立ちますが、全体として大きな変動がないのは、ある種の安定感を感じます。外国人人口も少ないながらも着実に増加傾向にある点が、今後の地域社会の多様化を予感させます。小さな変化の積み重ねが、ゆくゆくは大きな影響をもたらす可能性も秘めているのではないでしょうか。

そうですね。確かに高齢化率は課題ではありますが、人口の大きな増減がないのは、砂川市が生活しやすい環境を保っている証左と言えるかもしれませんね。外国人人口の増加も、新しい活力を生み出す可能性を秘めていると思います。小さな変化を見逃さず、未来を見据えたまちづくりを進めていくことが大切ですね。

ユーザー