長野県 松本市  公開日: 2025年11月25日

【松本市民必見!】多文化共生、未来のまちづくりへのご意見募集!

松本市では、令和8年度から12年度までの5年間を対象とした「第4次松本市多文化共生推進プラン(案)」について、市民の皆様からのご意見を募集しています。

多文化共生とは、国籍や民族の違いを超えて互いを認め合い、対等な関係を築きながら、地域社会の一員として共に生きていくことです。このプラン案は、日本人住民も外国人住民も「みんな」がつながりを大切にし、活躍できるまちづくりを目指しています。

計画案は、市役所人権共生課や各地域づくりセンター、または市ウェブサイト(PDF資料あり)でご覧いただけます。

ご意見は、令和7年11月25日(火)から12月24日(水)まで、Webフォーム、電子メール、持参、郵送で受け付けています。ご提出の際は、氏名、住所、電話番号の記載が必要です。

皆様からの貴重なご意見は、今後のまちづくりに活かされます。ぜひご参加ください。
ユーザー

松本市が多文化共生推進プランの案を市民に広く意見募集しているんですね。国籍や民族の違いを超えて、みんなが地域の一員として共に生きていくという考え方、とても素敵だと思います。多様な人々が互いを尊重し、つながりを大切にできるまちづくりは、これからの時代にますます重要になっていくはず。私も、このプラン案をじっくり読んで、自分の考えを伝えてみたいです。

そうですね。多文化共生って、言葉はよく聞くけれど、具体的にどう進めていくのか、イメージしにくい部分もあるかもしれません。でも、このプラン案では「みんながつながりを大切に、活躍できるまちづくり」を目指しているとあって、なんだか温かい気持ちになりますね。市民の声を聞いて、より良いものにしていこうという姿勢が感じられて、応援したくなります。

ユーザー