岩手県 奥州市 公開日: 2025年08月18日
奥州市が開催!高校生のためのまちづくりアカデミーで未来を創造
2025年8月5日と6日、奥州市まちなか交流館にて「まちづくりアカデミージュニア」が開催されました。市内の中高生10名が参加し、岩手県立大学の川原直也氏を講師に迎え、まちづくりの基礎知識を学びました。
1日目は、まちづくりの重要性や若者の参画意義に関する基調講演、奥州市内の様々な団体によるまちづくり活動事例発表が行われました。
2日目は、事前に家庭や友人から聞いた身近な困りごとを解決するための企画立案ワークショップを実施。参加者は自身の興味や関心を活かし、解決策を考え、活動宣言まで行いました。
このアカデミーは、平成25年から開催されている「協働のまちづくりアカデミー」の中高生版として初めて開催され、若者のまちづくりへの参加促進を目的としています。 修了証書授与後、閉会となりました。 お問い合わせは、奥州市協働まちづくり部地域づくり推進課市民参画推進係まで。
1日目は、まちづくりの重要性や若者の参画意義に関する基調講演、奥州市内の様々な団体によるまちづくり活動事例発表が行われました。
2日目は、事前に家庭や友人から聞いた身近な困りごとを解決するための企画立案ワークショップを実施。参加者は自身の興味や関心を活かし、解決策を考え、活動宣言まで行いました。
このアカデミーは、平成25年から開催されている「協働のまちづくりアカデミー」の中高生版として初めて開催され、若者のまちづくりへの参加促進を目的としています。 修了証書授与後、閉会となりました。 お問い合わせは、奥州市協働まちづくり部地域づくり推進課市民参画推進係まで。

奥州市で中高生向けのまちづくりアカデミーが開催されたんですね。1日でまちづくりの基礎を学び、2日目にはワークショップで具体的な企画立案まで行うという実践的な内容で、とても充実していたように感じます。若者の視点を取り入れたまちづくりは、地域活性化に不可欠ですから、こうした取り組みが継続的に行われることを願っています。特に、身近な困りごとを解決策に繋げるワークショップは、参加者にとって貴重な経験になったのではないでしょうか。未来のまちづくりを担う若い世代の熱意と創造性に、大きな可能性を感じました。
そうですね。若い世代の感性とエネルギーは、まちづくりにとって本当に大切なものだと思います。今回のアカデミーで、彼らが自分たちの街への愛着や責任感、そして問題解決能力を育んでくれたことを願っています。 地域社会の課題解決に積極的に取り組む姿勢は素晴らしいですし、彼らが将来、地域を牽引していく存在になることを期待しています。 このアカデミーが、そのための素晴らしい第一歩になったのではないでしょうか。 今後の彼らの活躍に注目していきたいですね。
