福岡県 福岡市 公開日: 2025年11月25日
【司書資格者必見!】福岡市美術館・博物館で働くチャンス!会計年度任用職員募集(12/22締切)
福岡市美術館と福岡市博物館では、令和8年度採用の会計年度任用職員(図書相談員)を募集しています。
募集職種は「美術図書相談員(福岡市美術館)」と「図書相談員(福岡市博物館)」の2職種ですが、併願はできません。
採用予定人数は各1名です。
職務内容は、図書の登録・配架、情報コーナーや読書室の管理、読書相談、レファレンス業務などです。
勤務地は福岡市美術館または福岡市博物館となります。
任用期間は令和8年4月1日から令和9年3月31日までで、勤務成績が良ければ65歳まで再任用の可能性があります。
受験資格は、司書の資格(令和8年4月1日現在)を有し、地方公務員法に抵触しない方です。日本国籍がない場合は、就労可能な在留資格が必要です。
勤務は原則週5日、週27時間30分(1日5時間30分)で、土日祝勤務の可能性もあります。
給与は月額171,741円~183,451円(見込み)で、期末手当・勤勉手当、交通費、時間外勤務手当などが支給されます。年次有給休暇や育児・介護休暇制度もあります。社会保険も完備しています。
応募受付期間は、**令和7年12月1日(月)から12月22日(月)必着**です。
申込書は福岡市役所や各区役所、またはウェブサイトからダウンロードできます。
提出方法は郵送のみ(特定記録または簡易書留)です。
選考は、1次選考(筆記試験)が令和8年1月18日(日)、2次選考(面接試験)が2月中旬に行われます。合格発表は2月下旬(予定)です。
募集職種は「美術図書相談員(福岡市美術館)」と「図書相談員(福岡市博物館)」の2職種ですが、併願はできません。
採用予定人数は各1名です。
職務内容は、図書の登録・配架、情報コーナーや読書室の管理、読書相談、レファレンス業務などです。
勤務地は福岡市美術館または福岡市博物館となります。
任用期間は令和8年4月1日から令和9年3月31日までで、勤務成績が良ければ65歳まで再任用の可能性があります。
受験資格は、司書の資格(令和8年4月1日現在)を有し、地方公務員法に抵触しない方です。日本国籍がない場合は、就労可能な在留資格が必要です。
勤務は原則週5日、週27時間30分(1日5時間30分)で、土日祝勤務の可能性もあります。
給与は月額171,741円~183,451円(見込み)で、期末手当・勤勉手当、交通費、時間外勤務手当などが支給されます。年次有給休暇や育児・介護休暇制度もあります。社会保険も完備しています。
応募受付期間は、**令和7年12月1日(月)から12月22日(月)必着**です。
申込書は福岡市役所や各区役所、またはウェブサイトからダウンロードできます。
提出方法は郵送のみ(特定記録または簡易書留)です。
選考は、1次選考(筆記試験)が令和8年1月18日(日)、2次選考(面接試験)が2月中旬に行われます。合格発表は2月下旬(予定)です。
福岡市美術館と博物館で、司書資格を活かせる会計年度任用職員の募集があるんですね。図書相談員のお仕事、静かで落ち着いた環境で、知的好奇心を刺激されながら働けそうです。特に美術館の方だと、美術に関する深い知識も身につきそうで魅力的ですね。任用期間も長めで、再任用も可能と聞くと、腰を据えて働きたい人には良い機会になりそうです。
なるほど、司書資格をお持ちの方には、とても魅力的な募集ですね。美術館や博物館で働くというのは、普段触れることのできないような貴重な経験ができそうです。静かな空間で、知的好奇心を満たしながら働けるというのは、まさに理想的な環境かもしれませんね。再任用も可能というのは、長く勤めたい方にとっては安心材料でしょう。