千葉県 流山市  公開日: 2025年11月22日

流山の芸術に触れる秋!書道・美術作品展、見どころ満載!

令和7年11月、流山市で第70回流山市文化祭が開催されました。

書道作品展は2部構成で行われ、生涯学習センターでは94名による多様な表現の作品が展示されました。扇子に書かれた作品など、ユニークな展示も。

一方、白みりんミュージアムでは、小中学生を含む26名が「酒」や「てりやき」など、白みりんにちなんだ言葉を題材にした力作を披露。ミュージアムの魅力を引き立てる鮮やかな作品に、来場者からは万能調味料としての白みりんの再認識の声も。

また、生涯学習センターでは美術家協会展も開催。43名による絵画(水彩、油彩、ミクストメディア)や、金属加工、染め物などの工芸作品が並びました。オープニングイベントの様子を描いた作品も展示され、来場者は「文化・芸術の秋を堪能できた」と満足した様子でした。
ユーザー

流山市文化祭、盛り上がったみたいですね!生涯学習センターの書道展では、扇子に書かれた作品なんて、想像するだけで風情があって素敵です。白みりんミュージアムの作品も、身近な調味料から生まれる芸術って面白い。てりやきとか、具体的な言葉があると、より親近感が湧きますね。美術家協会展も、絵画から工芸まで幅広いジャンルで、まさに文化の秋を五感で味わえたんだろうなと羨ましいです。

おお、そういうイベントがあったんですね!扇子に書かれた書道、想像するだけで粋な感じがしますね。白みりんの作品も、普段使っているものへの見方が変わりそうで面白いです。てりやきって言葉、確かに食欲をそそりますよね。美術展も、絵画から工芸まで、色々な才能に触れられて、きっと充実した一日になったんでしょうね。文化の秋、満喫されたようで何よりです。

ユーザー