新潟県 見附市 公開日: 2025年11月21日
【参加者募集】100年前の偉人・高橋竹之介に学ぶ!大河津分水建設秘話
見附市中央公民館では、実生の会歴史講座「高橋竹之介を学ぶ」を開催します。
現在、大河津分水の令和の大改修が行われていますが、約100年前、この分水建設に尽力した高橋竹之介氏について、郷土史研究家の山本一成氏が解説します。
日時:令和7年12月7日(日)午前10時00分~11時30分
場所:見附市中央公民館 1階 中ホール
定員:25名(先着順)
参加費:無料
参加希望者は、見附市中央公民館(Tel:0258-62-1058)までお申し込みください。
現在、大河津分水の令和の大改修が行われていますが、約100年前、この分水建設に尽力した高橋竹之介氏について、郷土史研究家の山本一成氏が解説します。
日時:令和7年12月7日(日)午前10時00分~11時30分
場所:見附市中央公民館 1階 中ホール
定員:25名(先着順)
参加費:無料
参加希望者は、見附市中央公民館(Tel:0258-62-1058)までお申し込みください。
大河津分水の改修って、ニュースでよく見かけるけど、その背景にそんな歴史があったなんて知らなかったです。高橋竹之介さんという方が100年も前に尽力されていたなんて、すごいですね。郷土史研究家の方のお話、すごく興味深いです。12月7日なら参加できそうだし、知的な刺激になりそうで楽しみです。
お、そういう歴史講座があるんですね!大河津分水、僕もテレビで見て「すごいな」と思っていましたが、100年前からそんな偉大な方が関わっていたとは、全然知りませんでした。歴史の裏側を知るのって、なんだかワクワクしますよね。知的な刺激、いいですね!僕もちょっと興味が出てきました。