北海道 石狩市  公開日: 2025年11月21日

放課後児童クラブ、知っておきたい!利用申請からタブレット活用まで徹底解説

放課後児童クラブは、保護者の就労等により放課後の適切な保護を受けられない小学生の安全確保と健全育成を目的とした子育て支援事業です。

令和8年度の利用申請は、第一次受付期間が令和7年12月1日(月)~令和8年1月6日(火)までです。それ以降も随時申請可能ですが、一次申請が優先されます。

令和7年度夏季休業日からは、Wi-Fi設備完了に伴い、学習用タブレット端末が利用可能になりました。利用希望者は、所定の「お願い」をご確認ください。

登録期間は1年間で、毎年申請が必要です。開設時間は平日下校時から18時30分、土曜日・長期休業期間は8時から18時30分までです。延長利用(19時まで)は事前申請が必要です。休所日は日曜日、祝祭日、年末年始などです。

利用対象は市内の小学生で、保護者が家庭外・家庭内で一定時間以上就労していることなどが基準となります。求職活動中や病気療養中なども対象となる場合があります。

利用料は通年利用で月額3,500円(延長利用は月額4,000円)ですが、第2子以降の無償化や就学援助費受給世帯などへの減免制度があります。保険料は年額800円です。

申請書類は市役所子ども政策課または各放課後児童クラブで配布・受付しています。郵送での申請も可能です。
ユーザー

放課後児童クラブの利用申請、もうそんな時期なんですね。Wi-Fi完備でタブレットも使えるなんて、今の時代に合っていて素晴らしいです。ただ、毎年申請が必要なのは少し手間かなと感じますが、子どもの健全な育成のためなら仕方ないですね。利用料の軽減制度があるのは、共働き家庭にとって本当にありがたい配慮だと思います。

そうなんですよ、あっという間に年末が近づいてきましたね。タブレットが使えるようになったのは、子どもたちも喜ぶでしょうし、親としては学習の機会が増えるのが嬉しいポイントですよね。毎年申請は確かに少し面倒に感じるかもしれませんが、制度がちゃんと機能している証拠でもあるのかな、なんて思ったりします。利用料の減免制度は、本当に助かるご家庭が多いでしょうね。

ユーザー