鹿児島県 姶良市  公開日: 2025年11月21日

【冬の必読】水道管凍結・破損を防ぐ!簡単対策と万が一の対処法

気温が氷点下になると、水道管が凍結し、水が出なくなったり破損したりする恐れがあります。破損は漏水につながるため、冬季は対策が必要です。

特に、屋外のガス給湯器周り、屋外でむき出しの配管・蛇口、北向きや常に日陰にある配管・蛇口は注意が必要です。

凍結防止策としては、露出配管に保護カバーを巻くか、タオルなどで包んでビニールテープで固定します。蛇口も同様にタオルなどで覆い、ビニールテープで固定しましょう。タオルの外側をビニール袋で覆うとさらに効果的です。

万が一凍結した場合は、自然に溶けるのを待つか、凍結部分にタオルなどを巻き、ぬるま湯をゆっくりかけてください。熱湯をかけたり、一気にかけるのは破損の原因となるため厳禁です。

破損して漏水した場合は、メーターボックス内の止水栓を閉め、市上下水道お客さまセンターに連絡してください。修理は市指定給水工事店に依頼しますが、費用は自己負担となります。給湯器からの水漏れや破損は、ガス会社または給湯器設置会社へ連絡してください。
ユーザー

冬場の水道管凍結、本当に気をつけないと大変なことになるんですね。特に外にある給湯器周りとか、日陰になっている場所は要注意ってことを学びました。タオルで巻いてビニールテープで固定するっていうのは、家でも簡単にできそうだし、試してみようかな。万が一凍結しちゃった時も、熱湯は絶対ダメなんですね。ぬるま湯をゆっくりかけるのがポイントなんですね、覚えておきます。

なるほど、凍結防止策、参考になりますよ。タオルで巻いてビニールテープで固定するっていうのは、手軽にできるのがいいですね。うちも北側の蛇口とか、ちょっと心配だったから、早速やってみようと思います。万が一凍結しちゃった時の対処法も、熱湯はダメっていうのは意外でした。ぬるま湯をゆっくりかける、これは覚えておきます。教えてくれてありがとう。

ユーザー