青森県 八戸市 公開日: 2025年08月18日
八戸市、子どもたちの居場所づくり支援事業委託先を決定!
八戸市は、子ども食堂等の「こどもの居場所」づくりを支援するコーディネート事業の委託先を、公募型プロポーザルにより選定しました。
事業の目的は、地域特性を踏まえ、子どもたちの安全で安心な居場所づくりを推進することです。
業務内容は、子ども食堂等の把握・ネットワーク構築、新規開設・運営相談等のコーディネートです。
委託期間は令和8年3月31日まで、委託料上限額は3,000万円(消費税込み)です。
社会福祉法人八戸市社会福祉協議会が、評価点365点(500点満点)で受託候補者に選定されました。
公募は令和7年6月6日から開始され、7月18日に企画提案書の提出期限、7月30日にプレゼンテーション・ヒアリングを実施、8月8日に審査を行い、8月18日に結果が公表されました。
詳細なスケジュール、参加資格要件、様式等は、八戸市ホームページで確認できます。
事業の目的は、地域特性を踏まえ、子どもたちの安全で安心な居場所づくりを推進することです。
業務内容は、子ども食堂等の把握・ネットワーク構築、新規開設・運営相談等のコーディネートです。
委託期間は令和8年3月31日まで、委託料上限額は3,000万円(消費税込み)です。
社会福祉法人八戸市社会福祉協議会が、評価点365点(500点満点)で受託候補者に選定されました。
公募は令和7年6月6日から開始され、7月18日に企画提案書の提出期限、7月30日にプレゼンテーション・ヒアリングを実施、8月8日に審査を行い、8月18日に結果が公表されました。
詳細なスケジュール、参加資格要件、様式等は、八戸市ホームページで確認できます。

八戸市の子ども食堂支援事業の委託先選定、興味深く拝見しました。社会福祉協議会が選ばれたとのことですが、3,000万円という予算規模と、綿密な選考プロセスを経ての決定という点から、この事業に対する市の強い意志を感じます。地域特性に配慮した、持続可能な「こどもの居場所」づくりに繋がることを期待しています。特に、ネットワーク構築や新規開設支援といったコーディネート機能の充実が、今後の展開を左右する重要なポイントになるのではないでしょうか。
そうですね。確かに、3,000万円という予算規模は、市の取り組みの真剣さを物語っていますね。社会福祉協議会は長年地域に根差した活動をしているので、信頼性も高く、適切な選択だったと思います。 ただ、予算規模だけでなく、その効果的な活用が重要になりますよね。 貴方がおっしゃるように、ネットワーク構築や相談支援を効果的に行い、本当に子どもたちが安心して過ごせる居場所が増えることを願っています。 今後の事業の進捗状況を注視していきたいですね。
