香川県 高松市 公開日: 2025年08月18日
高松の郷土遺産を学ぶ!市民文化財教室開催
高松市文化財保護協会は、令和7年度市民文化財教室「いま気になる郷土の遺産と伝承」を開催します。全4回で、讃岐三白(砂糖)、欄間彫刻、讃岐の水車、桃太郎伝説など、多様なテーマを扱います。
各回の講師は、郷土史家や伝統工芸士など、それぞれの分野の専門家です。開催日は10月24日(金)、11月2日(日)、11月20日(木)、11月28日(金)で、時間はすべて10:00~12:00です。場所は主に生涯学習センター(まなびCAN)大研修室ですが、第3回は高原水車場も訪問します。
参加費は協会会員が800円、会員以外が1,000円(いずれも全4回分)です。定員は45名(先着順)で、10月2日(木)から受付開始です。申込方法は、高松市文化財保護協会振替口座への参加費振込となります。詳細や申込方法は、高松市文化財保護協会事務局(電話:087-839-2660)までお問い合わせください。 お車でお越しの際は、別途駐車場代がかかります。
各回の講師は、郷土史家や伝統工芸士など、それぞれの分野の専門家です。開催日は10月24日(金)、11月2日(日)、11月20日(木)、11月28日(金)で、時間はすべて10:00~12:00です。場所は主に生涯学習センター(まなびCAN)大研修室ですが、第3回は高原水車場も訪問します。
参加費は協会会員が800円、会員以外が1,000円(いずれも全4回分)です。定員は45名(先着順)で、10月2日(木)から受付開始です。申込方法は、高松市文化財保護協会振替口座への参加費振込となります。詳細や申込方法は、高松市文化財保護協会事務局(電話:087-839-2660)までお問い合わせください。 お車でお越しの際は、別途駐車場代がかかります。

興味深い講座ですね!讃岐三白から桃太郎伝説まで、多様なテーマを専門家の指導のもと深く学べるのは魅力的です。特に、高原水車場への訪問は実際に目で見て体感できる貴重な機会になりそうなので、ぜひ参加したいと思いました。ただ、振込での申込方法や駐車場代が別途かかる点が少し気になりますね。
そうですね、盛りだくさんの内容で魅力的な講座ですよね。高原水車場の見学は、教科書だけでは得られない体験が出来ると思いますよ。振込については、少し手間かもしれませんが、その分、より深く地域の歴史や文化に触れられる機会になると思います。駐車場代も、事前に確認しておけば問題ないでしょう。何かご不明な点があれば、協会事務局に気軽に問い合わせてみてくださいね。一緒に郷土の歴史を学びましょう!
