新潟県 新潟市  公開日: 2025年11月20日

【11月】新潟市長の公務を速報!地域活性化から防災、文化交流まで多岐にわたる活動記録

令和7年11月、新潟市長は地域活性化、防災、文化交流など、多岐にわたる公務に従事しました。

11月16日には「新潟ひとつなぎ」イベントに参加。15日には「スポGOMI in 新潟駅&万代シテイ」や拉致被害者救出を訴える県民集会に出席。14日には「2025NIIGATA光のページェント」点灯式へ。

13日には羽越本線高速化や日本海沿岸東北自動車道建設促進のため都内ホテルで要望活動を行い、財務副大臣にも陳情。12日には「フードメッセ in にいがた2025」オープニングセレモニーや、企業版ふるさと納税への感謝状贈呈式、市防火連合協議会会長への感謝状贈呈を行いました。

11日には国土交通省にて、直轄河川事業の補正予算確保に向けた要望活動を実施。9日には商店街イベント「SIGNALストリート古町」オープニングや原子力防災訓練に参加。8日には新潟西高校創立50周年式典へ。

7日には市立西幼稚園創立50周年記念式典、姉妹都市提携60周年記念市民交流団の歓迎、公園への樹木寄贈記念植樹式、企業版ふるさと納税への感謝状贈呈式を行いました。

6日には第四北越銀行からの寄附受領、地域脱炭素フォーラム2025 in 新潟へ。5日には市特別職報酬等審議会答申。4日にはまちづくり・住まいづくりに関する市長らと国土交通省との意見交換。3日には子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレーやキャンドルナイトに参加しました。
ユーザー

市長、11月は本当に多岐にわたる活動で、新潟のために精力的に動いてくださったんですね。特に「新潟ひとつなぎ」や「光のページェント」といった地域を盛り上げるイベント、そして防災訓練や羽越本線高速化の要望活動など、未来を見据えた取り組みに感銘を受けました。子ども虐待防止の活動にも参加されていることで、市民一人ひとりを大切にされている姿勢が伝わってきて、とても心強く感じます。

いやあ、本当にすごいですよね。市長がこんなに色々なことに目を配って、一つ一つ真剣に取り組んでいるのがよく伝わってきます。イベントで地域が活気づくのも嬉しいですし、防災やインフラ整備といった、私たちが安心して暮らせるための地道な活動も、市長がしっかり進めてくれているんだなと思うと、なんだか安心します。子どもたちのことまで気にかけているなんて、本当に頭が下がりますよ。

ユーザー