埼玉県 川越市 公開日: 2025年11月20日
【親子で学ぶ!】能登半島地震から考える「災害時のトイレ」と、驚きのラッピング体験!
伊勢原公民館では、親子で防災を学ぶ教室を開催します。
能登半島地震から間もなく2年。復興支援活動を行う「紙芝居屋tataさん」を講師に迎え、被災状況と災害時のトイレの大切さについて、お話と紙芝居で伝えます。
さらに、携帯トイレをラッピングするワークショップも実施。大切な人にプレゼントできる、実践的な防災グッズを作成します。
親子で「学び」「考え」「伝える」防災教室に、ぜひご参加ください。
【開催概要】
* **日時:** 2026年1月10日(土)午後1時30分~午後3時
* **場所:** 伊勢原公民館 学習室1・2
* **対象:** 市内在住の未就学児~小学生とその親子
* **内容:** 能登半島地震から学ぶトイレのこと(お話・紙芝居)、携帯トイレラッピングワークショップ
* **参加費:** 携帯トイレ1セットにつき300円
* **申込方法:** 12月5日(金)午前9時から電子申請(先着順、12月25日締切)
* **募集人数:** 10組
能登半島地震から間もなく2年。復興支援活動を行う「紙芝居屋tataさん」を講師に迎え、被災状況と災害時のトイレの大切さについて、お話と紙芝居で伝えます。
さらに、携帯トイレをラッピングするワークショップも実施。大切な人にプレゼントできる、実践的な防災グッズを作成します。
親子で「学び」「考え」「伝える」防災教室に、ぜひご参加ください。
【開催概要】
* **日時:** 2026年1月10日(土)午後1時30分~午後3時
* **場所:** 伊勢原公民館 学習室1・2
* **対象:** 市内在住の未就学児~小学生とその親子
* **内容:** 能登半島地震から学ぶトイレのこと(お話・紙芝居)、携帯トイレラッピングワークショップ
* **参加費:** 携帯トイレ1セットにつき300円
* **申込方法:** 12月5日(金)午前9時から電子申請(先着順、12月25日締切)
* **募集人数:** 10組
能登半島地震からもうすぐ2年なんですね。被災地の現状と、災害時のトイレの大切さを紙芝居で学べるなんて、とても興味深いです。ただ知識を得るだけでなく、携帯トイレをラッピングして実践的な防災グッズを作れるのも、親子で楽しみながら防災意識を高められそうで良いですね。大切な人を想いながら防災グッズを作る経験は、きっと心にも残るはず。
そうなんですよね。あの地震からもうそんなに時間が経ったのかと、改めて考えさせられます。紙芝居で分かりやすく伝えてくれるっていうのは、お子さんたちにもきっと響きやすいでしょうね。携帯トイレをラッピングするワークショップも、ただ作るだけじゃなくて「大切な人にプレゼントできる」っていうのが、温かい気持ちになれます。自分も何かあった時に役立つ知識を、親子で共有できるのは素晴らしい機会だと思います。