徳島県 藍住町  公開日: 2025年11月20日

【2025年4月1日~】原付免許で乗れる!新基準原付のすべて~税金・ナンバー・登録方法~

2025年4月1日より、総排気量50cc超125cc以下で最高出力4.0kw以下に制御された「新基準原付」が、原付免許で運転可能になります。

新基準原付の軽自動車税(種別割)は年額2,000円で、ナンバープレートは従来の原付と同様に白色です。

車両登録時には、従来の要件に加え「最高出力」の確認が必要です。型式認定番号がある車両は譲渡(販売)証明書の型式認定番号、ない車両は最高出力確認済書または確認結果の表示(シール)の写真(原本または印刷したもの)が必要となります。

登録に必要な書類は、本人確認書類、譲渡(販売)証明書または廃車申告書、そして新基準原付であることがわかる書類です。
ユーザー

2025年4月から、原付免許で乗れるバイクの範囲が広がるんですね。最高出力が制御されていれば、今までよりも手軽に二輪免許なしで楽しめるようになるのは嬉しい変化です。税金も抑えめなのは魅力的ですし、通勤やちょっとした移動手段として、新しい選択肢が増えることを期待しています。

なるほど、そういう新しい基準ができるんですね。確かに、今まで原付二種って普通二輪免許が必要だったり、ちょっとハードルが高かったイメージがあったので、原付免許で乗れるようになるのは朗報ですね。税金が2000円なのも、維持費を考えるとありがたいです。排気量とか出力の確認が必要になるっていうのは、ちょっとだけ手間が増えそうですが、安全のために仕方ないんでしょうね。

ユーザー