新潟県 公開日: 2025年11月20日
【無料開催】デジタル社会を生き抜く力を!敬和学園大学教授による特別講演会
生涯学習推進センターでは、敬和学園大学人文学部教授・一戸信哉氏による特別講演会「ネット社会の羅針盤~デジタル社会を生き抜く力~」を開催します。
参加は無料です。オンライン参加は先着100名、視聴会場参加は先着180名となります。
開催日時は、令和7年12月4日(木曜日)13時30分~15時30分です。
開催方法は、オンライン(Zoom)または県立生涯学習推進センターホールでの視聴会場参加が選べます。
オンライン参加は、生涯学習推進センターHP「ラ・ラ・ネット」の申込フォームまたはチラシの二次元コードからお申し込みください。申込期間は10月17日(金曜日)から11月26日(水曜日)までで、定員になり次第締め切られます。
視聴会場での参加は申込不要で、当日会場へお越しください。
参加は無料です。オンライン参加は先着100名、視聴会場参加は先着180名となります。
開催日時は、令和7年12月4日(木曜日)13時30分~15時30分です。
開催方法は、オンライン(Zoom)または県立生涯学習推進センターホールでの視聴会場参加が選べます。
オンライン参加は、生涯学習推進センターHP「ラ・ラ・ネット」の申込フォームまたはチラシの二次元コードからお申し込みください。申込期間は10月17日(金曜日)から11月26日(水曜日)までで、定員になり次第締め切られます。
視聴会場での参加は申込不要で、当日会場へお越しください。
今回の講演会、デジタル社会を生き抜くためのヒントが得られそうでとても興味深いです。特に「ネット社会の羅針盤」というタイトルに惹かれました。現代は情報が溢れすぎていて、何が正しくて何が自分にとって必要なのか、見失いがちになってしまうこともありますから。一戸先生のお話を聞いて、賢く情報と向き合うための視点を養えたら嬉しいです。オンライン参加もできるので、気軽に申し込めるのがありがたいですね。
なるほど、デジタル社会を生き抜く力、ですか。確かに、今の時代、情報との付き合い方って本当に大事ですよね。私も時々、情報に振り回されているなと感じることがあります。講演会で、そういうモヤモヤを晴らすようなヒントが得られるといいですね。オンラインでも参加できるのは、忙しい人にも嬉しい配慮だと思います。どんなお話が聞けるのか、私も少し気になってきました。