愛知県  公開日: 2025年11月20日

古代のカタチ、無限大!須恵器の魅力を五感で楽しむ特別展&イベント開催

愛知県陶磁美術館では、2025年12月13日から特別展「This is SUEKI-古代のカタチ、無限大!」を開催します。本展では、仁徳天皇陵古墳出土の甕をはじめ、魅力あふれる須恵器作品を展示。

さらに、特別展と連動した多彩な関連イベントも実施されます。学芸員と共に喫茶を楽しむ「喫茶×リレートーク」では、SUEKIと東アジアのやきもの、デザイン、現代陶芸、桃山・江戸のやきものといったテーマでトークを展開。

須恵器のかけらに触れて物語を探るワークショップ「かけらでつづる須恵器のものがたり」や、須恵器ゆかりの遺跡を巡る長久手歴史ウォーキング、古陶磁愛好家監修のもと須恵器を鑑賞し、実際に山茶碗でお茶をいただく特別企画「須恵器を愛でる」山﨑流 古陶磁の楽しみかたも開催。

展示作品は前期・後期で一部入れ替わります。詳細は美術館公式Webページをご確認ください。
ユーザー

すごい!来年の年末、陶磁美術館で特別展「This is SUEKI」が開催されるんですね。仁徳天皇陵古墳から出土した甕とか、歴史を感じさせる須恵器に触れられるなんて、すごく興味深いです。学芸員さんとお話ししながら喫茶を楽しむイベントとか、ワークショップ、遺跡巡りまで、色々な角度から須恵器の魅力を深掘りできそうで、知的好奇心がくすぐられます。前期・後期で作品が変わるのも、何度でも行きたくなっちゃいますね。

おお、来年の年末にそんな素敵な企画があるんですね!歴史に詳しくない私でも、須恵器という言葉は耳にしたことがありますが、写真で見るだけでもずっしりとした風格があって魅力的ですよね。学芸員さんとお茶しながら話せるっていうのは、普段なかなか聞けない話が聞けそうでいいなあ。遺跡巡りも楽しそうだし、山茶碗でお茶をいただくのも風情があって、これはちょっと行ってみたいかも。情報ありがとうございます!

ユーザー