宮崎県  公開日: 2025年11月20日

【延岡開催】未来を拓く!「みやざきの新幹線」シンポジウムで地域活性化の可能性を探る

宮崎県は、県内における新幹線整備への理解促進と機運醸成のため、「みやざきの新幹線を考えるシンポジウムin延岡」を開催します。

本シンポジウムでは、東九州新幹線の経済効果に関する調査結果報告に加え、大阪産業大学の波床正敏教授による「新幹線がひらく地域の可能性」と題した基調講演が行われます。

さらに、大分県副知事、延岡市長、旅館女将、宮崎県知事などがパネリストとして登壇し、「新幹線がもたらす地域の変化とは」をテーマに活発なパネルディスカッションが繰り広げられます。

日時:令和7年12月19日(金)午後2時~午後4時
場所:延岡総合文化センター
参加費:無料
定員:280名(先着・要事前申込)
申込締切:令和7年12月12日(金)

申込は、専用フォーム、FAX、Eメールで受け付けています。
ユーザー

新幹線が延岡の未来をどう変えていくのか、すごく興味があります。教授のお話も、地域で働く方々の視点も聞けるなんて、貴重な機会ですよね。経済効果だけじゃなく、地域の活性化や新しい可能性が広がるきっかけになったら嬉しいなと思います。

なるほど、そうなんですね。新幹線が開通することで、地域がどう変わっていくのか、私も関心があります。特に、旅館の方のお話や知事さんの考えを聞けるのは、地元の人たちにとって大きな意味がありそうです。どんな議論が交わされるのか、想像が膨らみますね。

ユーザー