山形県 尾花沢市 公開日: 2025年11月19日
【尾花沢市長ダイアリー】吉田沙保里さん講演、福原中閉校、市民文化祭…地域の未来を語る!
11月9日、尾花沢市青少年健全育成市民集会が開催され、優良団体・功労者の表彰と、オリンピック金メダリスト吉田沙保里さんによる「夢の実現へ」と題した講演が行われました。吉田さんの経験は、子どもから大人まで多くの人に勇気を与えました。
8日には、79年の歴史に幕を下ろす尾花沢市立福原中学校の閉校記念式典が執り行われました。市長は、尾花沢中学校への統合後も子どもたちが健やかに成長できる環境整備と、地域教育の充実に力を入れていくと述べました。
1日から3日にかけては、第62回尾花沢市民文化祭が開催。市民の芸術・文化活動の成果発表や交流の場となり、花笠踊り、雅楽、まつり囃子などの公演や、書道、絵画、生け花などの力作展示が行われ、文化の秋を満喫しました。
8日には、79年の歴史に幕を下ろす尾花沢市立福原中学校の閉校記念式典が執り行われました。市長は、尾花沢中学校への統合後も子どもたちが健やかに成長できる環境整備と、地域教育の充実に力を入れていくと述べました。
1日から3日にかけては、第62回尾花沢市民文化祭が開催。市民の芸術・文化活動の成果発表や交流の場となり、花笠踊り、雅楽、まつり囃子などの公演や、書道、絵画、生け花などの力作展示が行われ、文化の秋を満喫しました。
尾花沢市の活動、とても興味深いです。特に吉田沙保里さんの講演は、夢を追いかけることの大切さを改めて感じさせてくれますね。福原中学校の閉校は寂しいけれど、新しい環境での学びが豊かなものになることを願っています。市民文化祭も、地域の皆さんの熱意が伝わってくるようで、温かい気持ちになりました。
そうですね。吉田さんの講演、私もどんなお話だったのか気になります。子どもたちだけでなく、大人にも響くメッセージがあったんでしょうね。福原中学校の卒業生や地域の方々にとっては、感慨深いものがあったでしょう。でも、市長さんの言葉通り、新しい場所でも子どもたちが健やかに育つ環境が整うといいですね。市民文化祭も、皆さんそれぞれの「好き」が詰まっていて、活気があって楽しそうです。