長野県 南箕輪村  公開日: 2025年11月13日

【地震速報】揺れを感じる前に!場面別・あなたを守る正しい行動リスト

緊急地震速報を受け取った際の具体的な行動例を紹介します。

屋内にいる場合、家庭では頭を保護し、丈夫な机の下などに避難。火を無理に消そうとせず、慌てて外へ飛び出さないようにしましょう。

人が多い施設では、係員の指示に従い、落ち着いて行動してください。

自動車運転中は、ハザードランプを点灯し、急ブレーキを避け、緩やかに減速。大きな揺れを感じたら、左側に停止しましょう。

鉄道やバスでは、つり革や手すりにしっかりつかまります。エレベーターは最寄りの階で停止させ、すぐに降りてください。

屋外では、ブロック塀の倒壊や看板、ガラスの落下に注意。街中では丈夫なビルのそばに避難し、山やがけ付近では落石やがけ崩れに警戒が必要です。

これらの行動はあくまで例であり、訓練を通じてご自身や周囲の人と話し合い、適切な対応を身につけましょう。
ユーザー

緊急地震速報、鳴るとドキッとしちゃいますよね。この記事を読んで、いざという時の具体的な行動を改めて確認できたのは大きかったです。特に、慌てて火を消そうとしたり、外に飛び出したりしない、という点は意外と盲点でした。冷静に身を守るための知識を身につけておくことの大切さを実感しました。

そうなんですよね、あの音を聞くと心臓がバクッとなります。この記事、すごく参考になりますね。私も、火を消そうと無理にしちゃうかもって思いました。まずは自分の安全を確保するのが最優先なんですね。知っておくだけでも、いざという時の行動が変わってきそうです。

ユーザー