三重県 伊勢市  公開日: 2025年11月18日

【注意喚起】クマ出没多発!身を守るための3つの対策と目撃時の対応

近年、全国的にクマの出没が増加し、人身被害も発生しています。
市内でもクマの痕跡が確認されており、不意の遭遇や事故が懸念されます。

クマとの遭遇を避けるためには、
・森林近くでの作業や立ち入り時には、鈴や笛などで音を出す
・単独行動を避け、早朝・夕方や悪天候時は特に注意する
・見通しの悪い場所には不用意に入らない

クマを誘引しないためには、
・野菜や果実の放置、農作物の収納庫の管理を徹底する
・果樹栽培や養蜂では電気柵の設置を検討する

クマを目撃した際は、安全を確保し、速やかに伊勢市農林水産課(0596-21-5645)へ連絡してください。
人命に関わる緊急の場合は、警察にも連絡をお願いします。
目撃情報は「日時、場所、大きさ、頭数、逃げた方向」などを確認します。
ユーザー

クマの出没が増えているなんて、ニュースで見るたびにドキドキしますね。特に市内で痕跡が見つかっているとなると、身近な問題として捉え直さないといけないなって思います。山菜採りやハイキングが趣味なので、鈴や笛は必須アイテムとして常備していますが、それでも油断は禁物ですよね。早朝や夕暮れ時、そして雨の日などは特に気をつけようと思いました。あと、見通しの悪い場所への不用意な立ち入りも、改めて意識しないといけないなと。

そうなんですよね。身近なところでクマの気配があると、やっぱり少し心配になりますよね。趣味で山歩きをされる方なら、なおさら注意が必要だと思います。鈴や笛は音でクマを寄せ付けないための有効な手段ですし、何より単独行動を避ける、時間帯や天候に配慮するというのは、基本的なことながら、いざという時に本当に大切だと思います。見通しの悪い場所は、クマだけでなく、思わぬ危険が潜んでいることもありますから、慎重に行動するのが一番ですね。

ユーザー