埼玉県 蓮田市  公開日: 2025年11月17日

蓮田の礎を築いた偉人!「埼玉の原敬」飯野喜四郎の功績とは?

蓮田市の発展に不可欠な人物、飯野喜四郎(1868~1940)を紹介します。

父と共に東北本線開通に貢献し、駅開設の基礎を築きました。
父の遺志を継ぎ、運送店を開業。蓮田の特産品である甘藷を東北へ販売しました。
さらに武州鉄道株式会社を設立し、蓮田から岩槻間の開通を実現、産業発展に尽力しました。

政治家としても活躍し、県議会議員に11回当選。埼玉県議会議長、政友会埼玉県幹事長を歴任し、県東部の教育普及・向上に注力しました。粕壁中学校や浦和高等学校の設置に貢献しています。

治水事業や農業発展にも尽力。県民が安心して暮らせるよう、河川改修や耕地整理に取り組みました。

その誠実な人柄から「埼玉の原敬」と呼ばれ、銅像も建立されました。

飯野喜四郎の功績は、蓮田市堂山公園に立つ銅像や、刊行された『飯野喜四郎日記』に今も息づいています。
ユーザー

飯野喜四郎さんの功績、本当にすごいですね。鉄道敷設から教育、治水まで、多岐にわたる分野で地域のために尽力されたなんて、まさに「蓮田の父」と呼ぶにふさわしい方だと感じました。特に、特産品を広めるために運送店を開業されたというエピソードに、先見の明と行動力を感じます。日記も残っているとのこと、ぜひ読んでみたいです。

そうですね。飯野喜四郎さんのような方がいたからこそ、今の蓮田があるのだと改めて思いました。特に、鉄道が開通したことで、人や物の流れが大きく変わったんでしょうね。教育や治水への貢献も、県民のことを第一に考えていた証拠だと思います。日記、私も一度手に取ってみたいですね。当時の様子が目に浮かぶようで、きっと感動すると思います。

ユーザー