大阪府 八尾市 公開日: 2025年11月17日
【一人で悩まないで】認知症介護者のための交流会「おれんじルーム」開催!
認知症の高齢者を介護しているご家族などが、介護の悩みを共有し、情報交換できる交流会「おれんじルーム」が開催されます。
「おれんじルーム恩智」は、令和7年11月12日、令和8年1月14日、3月11日の奇数月第二水曜日に、グループホームしぎのさと恩智で開催。八尾市垣内1丁目182番地、地域交流スペースにて。
「おれんじルーム久宝寺」は、久宝寺コミュニティセンターにて年数回不定期開催。
どちらも対象は認知症介護者や関係者で、定員は10名程度。飲み物持参。
申し込みは、各開催日の午前中まで。遠方の方や家を空けられない方は、ZOOMでの参加も可能です。
申し込み・問い合わせは「やおオレンジダイヤル」(電話:072-920-6530、平日午前9時~午後5時)まで。
温かく話しやすい雰囲気で、皆で支え合いましょう。
「おれんじルーム恩智」は、令和7年11月12日、令和8年1月14日、3月11日の奇数月第二水曜日に、グループホームしぎのさと恩智で開催。八尾市垣内1丁目182番地、地域交流スペースにて。
「おれんじルーム久宝寺」は、久宝寺コミュニティセンターにて年数回不定期開催。
どちらも対象は認知症介護者や関係者で、定員は10名程度。飲み物持参。
申し込みは、各開催日の午前中まで。遠方の方や家を空けられない方は、ZOOMでの参加も可能です。
申し込み・問い合わせは「やおオレンジダイヤル」(電話:072-920-6530、平日午前9時~午後5時)まで。
温かく話しやすい雰囲気で、皆で支え合いましょう。
認知症の家族を介護する方々のための「おれんじルーム」、とても心強い取り組みですね。悩みを一人で抱え込まず、同じ経験を持つ方々と繋がれる場があるのは、精神的な支えに大きく貢献すると思います。遠方や外出が難しい方のためにオンライン参加も用意されているのが、 inclusivity を感じさせて賢明な配慮だと感じました。
そうですね。家族の介護は本当に大変なことも多いですから、そういった集まりがあるのはありがたいですよね。オンラインでも参加できるというのは、今の時代に合っていて、より多くの方が利用しやすくなるんじゃないかと思います。温かい雰囲気で話せるというのは、何より安心感に繋がるでしょうね。