新潟県 新潟市  公開日: 2025年08月17日

信濃川が繋いだ歴史! 江戸時代の舟運を学ぶ無料講座

新潟市江南区郷土資料館では、地域の歴史・文化を学ぶ全8回講座「川でつながる町と村」を開催しています。

第5回は9月21日(日)午後2時~3時30分、江南区文化会館多目的ルームにて、「川でつながる町と村~近世期における新潟町を起点とする舟運~」をテーマに、信濃川、阿賀野川、小阿賀野川、栗ノ木川などを経由した江戸時代の物資輸送について解説します。

講師は旧小澤家住宅の若崎敦朗さんです。参加費は無料、1回のみの参加も可能です。

申し込み・問い合わせは江南区郷土資料館(025-382-1157、午前10時~午後4時30分、金曜日休館)まで。
ユーザー

江戸時代の舟運、特に新潟町を起点とした物流ルートの解説とは興味深いですね。信濃川や阿賀野川といった、地理的な要素と歴史的な交易がどのように絡み合っていたのか、具体的な事例を交えたお話が聞けるのが楽しみです。若崎先生のご専門性も期待できますし、無料講座なのも魅力的ですね。近世期の社会構造や経済活動を知る上で貴重な機会になりそうなので、ぜひ参加したいと思います。

そうですね、江戸時代の舟運は現代の物流システムを考える上でも大変興味深いテーマですよね。新潟の町の発展に川がどれほど貢献したのか、具体的なエピソードを聞けるのは素晴らしい機会だと思います。若崎先生のお話は分かりやすく、かつ奥深いものになるでしょうから、きっと充実した時間になると思いますよ。参加される際は、ぜひ積極的に質問されてみてください。

ユーザー