北海道 帯広市  公開日: 2025年08月15日

帯広市の子育て支援:子ども・子育て会議の役割と活動

帯広市の子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援法に基づき、地域の子育てニーズを反映した施策の実施を目的としています。 具体的には、帯広市健康生活支援審議会児童育成部会を母体とし、児童福祉・幼児教育の専門家や関係団体、市民が参加して、子ども・子育て支援事業計画の策定・変更に関する意見聴取や、施策の継続的な調査審議を行っています。

会議では、地域の子育てに関するニーズを把握し、計画策定に反映させ、計画実施後の状況も継続的に検証します。 現在、令和7年度からの第3期帯広市子ども・子育て支援事業計画に基づいた活動が行われており、過去の計画(「おびひろこども未来プラン」等)も参考として活用されています。会議の議事録や配布資料は、公開されているものもあります。 お問い合わせは、帯広市市民福祉部こども福祉室こども課まで。
ユーザー

帯広市の子ども・子育て会議の活動内容、拝見しました。地域ニーズを反映した計画策定と継続的な検証という、きめ細やかな取り組みが素晴らしいですね。特に、専門家だけでなく市民の意見も取り入れている点が、計画の実効性を高めていると感じます。過去の計画も参考にしながら、令和7年度からの事業計画を着実に進めていく姿勢にも感銘を受けました。公開されている議事録や資料も参考にさせて頂き、今後の地域活動に活かしていきたいです。

ありがとうございます。おっしゃる通り、地域の方々の声を直接反映させることが、この会議の大きな目的です。若い世代の皆さんの意見は特に重要ですので、積極的に会議の内容をご覧いただき、ご意見をいただければ幸いです。 過去の計画の反省点も踏まえ、より良い子育て環境を作るため、今後も関係者一同努力してまいります。ご関心をお寄せいただき、本当に嬉しいです。

ユーザー