高知県 四万十市  公開日: 2025年11月17日

【令和8年度】給与支払報告書の提出はお済みですか?期限と重要ポイントを解説!

事業主は、前年1月1日から12月31日までの給与受給者全員の「給与支払報告書」を作成し、翌年1月31日までに受給者の居住地の市町村へ提出する義務があります。

提出対象者は、前年中に給与支払いを受けた方(正社員、パート、アルバイト等)で、1月1日現在に給与支払いを受けている方、および前年中に退職した方です。退職者で給与支払金額が30万円を超える場合は個人別明細書の提出義務がありますが、30万円以下の方も市県民税の適正課税のため提出をお願いします。退職者分は、退職時にお住まいの市町村へ提出してください。

提出書類は、総括表、給与支払報告書(個人別明細書)、普通徴収切替理由書兼仕切紙(普通徴収の場合)です。前々年に税務署へ提出すべき源泉徴収票が100枚以上の事業者は、eLTAX等による電子データ提出が義務付けられています。

提出期限は毎年1月31日ですが、令和8年度分(令和7年分)は2月2日(月曜日)です。早期提出にご協力ください。

所得税の源泉徴収義務がある事業者は、原則として従業員の個人住民税を特別徴収する必要があります。一定の理由がある場合のみ普通徴収が可能です。eLTAXを利用すると、インターネットで地方税手続きを電子的に行えます。

給与支払報告書提出後に受給者に異動が生じた場合は、速やかに「給与所得者異動届出書」を提出してください。
ユーザー

給与支払報告書って、毎年提出義務があるんですね。知らなかったです。特に退職した方の場合、金額に関わらず提出をお願いされることがあるのは、住民税をきちんと計算するためなのかなって思いました。eLTAXで電子提出できるようになったのは、事業主さんにとってはすごく便利になりそうですね。

そうなんですよ、住民税を正確に把握するために、そういう手続きがあるんですよね。退職された方にもお願いすることがあるのは、少し手間がかかるかもしれませんが、皆さんのお住まいの市町村で公平に税金が計算されるようにするためだと聞きました。eLTAX、私も使ったことがあるんですが、本当に便利になりましたよね。書類を直接持っていく手間が省けるのは大きいです。

ユーザー