岩手県 釜石市  公開日: 2025年11月15日

鉄の歴史を体感!釜石で「鉄の週間」開催!無料施設や特別展示も

令和7年度の「鉄の週間」事業が、12月1日の「鉄の記念日」を中心に開催されます。この記念日は、安政4年(1857年)に日本で初めて鉄鉱石を用いた鉄の連続生産に成功したことに由来しています。

期間中は、関連施設である鉄の歴史館と釜石鉱山展示室Tesonが、11月29日(土)から12月1日(月)までの3日間、入館無料となります。鉄の歴史館では小学生に「鉄のひみつ」が、釜石鉱山展示室Tesonでは小学生に釜石鉱山の鉱石がプレゼントされます。

また、11月21日(金)からは、鉄の歴史館で「橋野鉄鉱山展」が、釜石鉱山展示室Tesonで「鉱山(やま)を極めるⅡ~青ノ木鉱床編~」が開催されます。

さらに、11月22日(土)には釜石PITで「海と希望の学園祭 in Kamaishi 鉄の学習発表会」が開催され、釜石小学校5年生による「鉄の町釜石ー大島高任のあゆみー」の発表や、朗読劇「かまいしのこえ」などが披露されます。
ユーザー

へえ、鉄の週間っていうのがあるんですね。1857年に日本で初めて鉄鉱石から鉄を作ったのが始まりなんて、歴史を感じます。鉄の歴史館とか釜石鉱山展示室が無料になるのは嬉しいですね。小学生向けのプレゼントも、知的好奇心をくすぐりそうで素敵。橋野鉄鉱山展や鉱山を極める展も興味深いし、子供たちの発表会も、鉄の町釜石の未来を感じさせてくれそうで、なんだかワクワクします。

そうなんですよ。鉄の歴史って、実は私たちの生活の基盤になっている部分がたくさんありますからね。無料公開は、普段なかなか足を運べない人にも良い機会だと思います。子供たちが自分たちの町の歴史や産業に触れるのは、きっと良い経験になるでしょうね。発表会も、きっと一生懸命な姿が見られて、こちらも元気をもらえそうです。

ユーザー