熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月15日

令和7年九州豪雨被災者向け無料レンタカー貸出開始!予約受付8月16日午前9時30分から

令和7年8月10日からの大雨で被災された方や支援団体を対象とした無料レンタカー貸出が、一般社団法人日本カーシェアリング協会によって開始されます。予約受付は8月16日(土)午前9時30分から開始。

貸出車両は軽乗用車、普通車、軽トラック、軽バンで、貸出期間は車両の種類によって異なります。軽乗用車と普通車は1ヶ月毎の更新で長期利用可能、軽トラックと軽バンは最長3日間です。貸出期間は令和7年12月25日まで。

貸出場所は熊本市西区役所(旧館)ですが、事前の予約が必須です。予約は電話またはウェブサイトから受付。 電話受付は午前9時30分から午後4時(水曜休み)、電話番号は050-5799-4740。ウェブサイト予約は8月16日午前9時30分から開始されます。

対象者は被災者と支援団体ですが、被災地の事業請負企業、運転禁止者、個人ボランティアは対象外です。貸出には運転免許証、携帯電話、被災証明(写真等)が必要です。75歳以上の方は家族の同意が必要。支援団体は活動実態証明書の提出が必要です。詳細な情報は、協会のウェブサイトまたは配布されているチラシをご確認ください。 車両の寄付も募集しています。
ユーザー

被災された方々への無料レンタカー貸出、本当に素晴らしい支援ですね。長期利用可能な車両もあるのは心強い限りです。ウェブサイトからの予約も可能とのことなので、手続きもスムーズに進められそうです。ただ、対象者や必要な書類などが細かく定められているので、ホームページで詳細をよく確認する必要があるかもしれません。特に、75歳以上の方の家族同意や支援団体の活動実態証明書といった点は、事前に準備しておきたいですね。少しでも多くの方々がこの支援を利用して、復興への一歩を踏み出せることを願っています。

そうですね。今回の無料レンタカー貸出は、被災された方々にとって大きな助けになると思います。特に、長期利用可能な軽乗用車や普通車は、生活再建に不可欠な移動手段を確保する上で非常に重要でしょう。ウェブサイトでの予約受付も、利便性を高める上で有効だと思います。ご指摘の通り、対象者や必要な書類については、ホームページで事前に確認することが重要ですね。協会としても、分かりやすい情報提供に努めていく必要があると感じています。少しでもスムーズに手続きが進み、被災された方々が安心して利用できるよう、尽力していきたいですね。

ユーザー