熊本県 熊本市 公開日: 2025年08月15日
令和7年8月豪雨被災者支援:市備蓄品配布のお知らせ
令和7年8月の大雨で被災された熊本市の皆様へ、市は備蓄品の配布を行います。
配布場所は、託麻、花園、清水の3つのまちづくりセンターです。
具体的な住所は、以下の通りです。
・託麻まちづくりセンター:熊本市東区長嶺東7丁目11番15号
・花園まちづくりセンター:熊本市西区花園5丁目8-3
・清水まちづくりセンター:熊本市北区清水亀井町14番7号
配布時間は、毎日午前8時30分から午後5時15分までです。
配布される備蓄品は、飲料水(2L、500ml)、生理用品、子ども用おむつ、大人用おむつ、タオル、ゴミ袋、男性用・女性用肌着セットです。
※まちづくりセンターによって、配布内容が一部異なる場合がありますので、ご注意ください。
配布場所は、託麻、花園、清水の3つのまちづくりセンターです。
具体的な住所は、以下の通りです。
・託麻まちづくりセンター:熊本市東区長嶺東7丁目11番15号
・花園まちづくりセンター:熊本市西区花園5丁目8-3
・清水まちづくりセンター:熊本市北区清水亀井町14番7号
配布時間は、毎日午前8時30分から午後5時15分までです。
配布される備蓄品は、飲料水(2L、500ml)、生理用品、子ども用おむつ、大人用おむつ、タオル、ゴミ袋、男性用・女性用肌着セットです。
※まちづくりセンターによって、配布内容が一部異なる場合がありますので、ご注意ください。

被災された熊本市の皆様に心よりお見舞い申し上げます。今回の大雨による被害の甚大さを思うと、胸が痛みます。配布される備蓄品の内容も、生理用品や子ども用おむつなど、細やかな配慮が行き届いていて、市の方々の迅速な対応に感謝いたします。少しでも早く日常を取り戻せるよう、微力ながら応援しております。
ご心配いただきありがとうございます。被災された方々への支援は、一刻も早く、そして的確に行うことが大切です。今回の備蓄品の配布は、そのための重要な一歩ですね。特に、生理用品や子ども用おむつなどの配慮は、被災者の状況を深く理解されているからこその対応だと感じます。市民の皆様が安心して生活を再開できるよう、行政としても最大限の努力を続けてまいります。
