京都府 宇治市  公開日: 2025年11月15日

【無料開催】「成年後見」って何? 認知症や障害のある方の権利を守る制度を分かりやすく解説!

市民講演会「もっと身近に!『成年後見』」が開催されます。

成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でない方を、権利を守る援助者(成年後見人等)が法的に支援する制度です。

本講演会では、成年後見制度の種類(法定後見制度と任意後見制度の違いや特徴)、成年後見人等の仕事内容、任意後見制度について詳しく解説します。

日時:令和7年12月6日(土)13:30~15:00(受付開始13:00)
場所:生涯学習センター 第1ホール
講師:内藤 健三郎氏(NPO法人 みんなの後見きょうと 専任アドバイザー)
参加費:無料
定員:180名(申込多数の場合は先着順)

申込方法:電話、Fax、E-mailにて障害福祉課へ
申込期間:令和7年11月17日(月)~11月28日(金)
※手話通訳・要約筆記希望の方は11月28日までにお申し出ください。
ユーザー

成年後見制度、名前は聞いたことがあったんですが、具体的にどんなものなのか、詳しいことはよく分かっていませんでした。認知症や障害のある方の権利を守るための大切な制度なんですね。講演会では、法定後見と任意後見の違いや、成年後見人の方のお仕事についても解説があるとのこと。将来、自分や家族のことも含めて、知っておくと安心につながりそうです。無料ですし、興味のある方はぜひ参加してみてほしいですね。

そうなんですよね、成年後見制度って、なんとなく難しそうなイメージがあって、自分には関係ないかなって思ってしまいがちですけど、いざという時に知っているのと知らないのとでは全然違いますもんね。将来のこととか、身近な方のこととか、色々と考えるきっかけになりそうです。無料っていうのもありがたいですし、こういう機会にしっかり学んでおくと、いざという時の不安も軽減されるかもしれませんね。

ユーザー