新潟県 公開日: 2025年11月14日
【最新報告】土砂崩落からの復旧進む!主要地方道新発田津川線の現状と今後の見通し
令和7年11月11日時点での、主要地方道新発田津川線の土砂崩落からの復旧状況をお知らせします。
令和6年12月7日に発生した阿賀町綱木地内での大規模な土砂崩落により、道路全幅が埋まり、約2kmの区間で通行止めとなりました。
現在、新潟県は「一般社団法人新潟県建設業協会」および「一般社団法人斜面防災対策技術協会新潟支部」と連携し、応急対策工事および緊急調査を進めています。
11月11日時点では、法面工(吹付枠工)が完了しています。
道路の規制状況は、令和7年9月4日(木)から11月28日(金)まで、6時00分から22時00分は片側交互通行、22時00分から翌6時00分は全面通行止めとなっています。
カーブが連続し見通しの悪い区間があるため、徐行での通行にご協力ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年12月7日に発生した阿賀町綱木地内での大規模な土砂崩落により、道路全幅が埋まり、約2kmの区間で通行止めとなりました。
現在、新潟県は「一般社団法人新潟県建設業協会」および「一般社団法人斜面防災対策技術協会新潟支部」と連携し、応急対策工事および緊急調査を進めています。
11月11日時点では、法面工(吹付枠工)が完了しています。
道路の規制状況は、令和7年9月4日(木)から11月28日(金)まで、6時00分から22時00分は片側交互通行、22時00分から翌6時00分は全面通行止めとなっています。
カーブが連続し見通しの悪い区間があるため、徐行での通行にご協力ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
新発田津川線の復旧、着実に進んでいるんですね。法面工が完了したのは大きな一歩ですね。ただ、まだ交互通行や夜間全面通行止めが続くということで、現地を通行される方は注意が必要ですね。特にカーブが多い区間は、安全運転を心がけないと。
そうですね、復旧作業、本当に大変だと思います。法面工が終わったと聞いて、少し安心しました。でも、まだしばらくは不便も続くでしょうし、あのカーブの多い道は私も運転していて気をつけているところです。皆さんが安全に通行できるよう、協力していきたいですね。