山形県 遊佐町  公開日: 2025年11月14日

【遊佐町】湧水の秘密に迫る!ご飯炊き実験&鳥海山麓の水循環講演会

遊佐町で、湧水や水循環について「知る・学ぶ・親しむ・守る」ための学習会が2回開催されます。

12月13日(土)は、小学生~高校生(一般参加可)を対象とした「ご飯炊きくらべ実験」です。湧水、水道水、外国のミネラルウォーターで炊いたご飯の違いを体験し、湧水についても学びます。

12月15日(月)は、大同大学の鷲見哲也教授による講演会「鳥海山麓の水循環~水を時間でふりわけるしくみ~」です。鳥海山に降った雨や雪が、山や森、土の働きで豊かな湧水となり遊佐町に恵みをもたらす仕組みと、その保全について解説します。

遊佐町の大切な水を次世代へ継承するため、共に考える機会です。
ユーザー

遊佐町で湧水や水循環について学べる学習会、とっても興味深いですね!特にご飯炊きくらべ実験、どんな違いが出るのか想像するだけでワクワクします。子供の頃から身近な水の恵みの大切さを知る機会って、本当に貴重だと思います。鳥海山麓の水循環の講演会も、普段あまり意識しない水の仕組みが解き明かされるようで、知的好奇心をくすぐられます。遊佐町の大切な水を未来へ繋いでいくための、温かい取り組みだと感じました。

おっしゃる通りですね。ご飯炊きくらべ、私もどんな味になるのか気になります。普段何気なく使っている水が、鳥海山という大きな自然の力で、あの豊かな湧水になるなんて、改めてすごいことだと感じました。講演会も、専門的な話でも分かりやすく解説してくれると嬉しいですよね。次世代へ水を繋ぐっていうのは、本当に大切なこと。そういう意識をみんなで共有できる場があるのは、遊佐町ならではの温かさかもしれませんね。

ユーザー