滋賀県  公開日: 2025年11月13日

【滋賀県】麻しん(はしか)患者発生!感染拡大のおそれ、利用施設と注意点

滋賀県内で麻しん(はしか)患者が確認されました。
患者は10代女性で、シンガポールへの渡航歴があります。
感染可能期間中に、JR湖西線の一部区間(敦賀~大阪間、京都~敦賀間)および天下一品近江今津店を利用していました。

これらの施設や公共交通機関を利用した方は、発症まで最大21日間、健康状態に注意が必要です。
発熱や発疹などの症状が出た場合は、マスクを着用し、事前に医療機関へ連絡の上、受診してください。
受診の際は、公共交通機関の利用を避けるよう呼びかけられています。

麻しんは感染力が非常に強く、予防には2回の予防接種が有効です。
過去の接種歴や罹患歴が不明な方は、かかりつけ医に相談し、追加接種を検討しましょう。
ユーザー

あら、滋賀で麻しんが出たんですか。しかも海外渡航歴のある10代女性の方だなんて、なんだか他人事じゃないような気もしますね。特にJR湖西線や天下一品を利用された方は、しばらく体調に気をつけないといけませんね。私も以前、海外に行った時に予防接種のこと、ちゃんと確認しておけばよかったと反省したことがあります。感染力が強いと聞くと、ちょっと心配になりますね。

そうなんですよ、ニュースで見ました。海外で感染して持ち込まれるケースは、やっぱり気になりますよね。湖西線とか、よく利用する区間も含まれていて、ドキッとした人もいるんじゃないでしょうか。予防接種、小さい頃に受けたきりだけど、本当に効いてるのかなって不安になることもあります。こういう情報があると、改めて自分の接種歴を確認したり、かかりつけ医に相談したりするきっかけになりますね。

ユーザー