北海道 小樽市 公開日: 2020年10月20日
【小樽市】水質汚濁防止法と条例に基づく届け出、詳しく解説!
工場や事業場から公共用水域への排水や地下浸透は、水質汚濁防止法で規制されています。
特定施設を設置・変更・廃止する際や、代表者・住所変更、承継時には届け出が必要です。
小樽市域では、後志総合振興局が水質汚濁防止法を所管しています。
また、小樽市公害防止条例により、自動車洗車場などの設置にも小樽市への届け出が必要です。
設置届出は工事着手の30日前までに行い、変更・氏名等変更・承継・廃止にも期限があります。
届け出先は小樽市生活環境部環境課で、必要書類は付近見取図、工場・事業場内の概要図、排出・処理施設の構造図などです。
詳細は、後志総合振興局または小樽市生活環境部環境課へお問い合わせください。
特定施設を設置・変更・廃止する際や、代表者・住所変更、承継時には届け出が必要です。
小樽市域では、後志総合振興局が水質汚濁防止法を所管しています。
また、小樽市公害防止条例により、自動車洗車場などの設置にも小樽市への届け出が必要です。
設置届出は工事着手の30日前までに行い、変更・氏名等変更・承継・廃止にも期限があります。
届け出先は小樽市生活環境部環境課で、必要書類は付近見取図、工場・事業場内の概要図、排出・処理施設の構造図などです。
詳細は、後志総合振興局または小樽市生活環境部環境課へお問い合わせください。
なるほど、工場からの排水って、ただ垂れ流しにできるわけじゃないんですね。小樽市だと、後志総合振興局と市役所がそれぞれ担当してるなんて、ちょっと複雑だけど、ちゃんと管理されてるんだなって安心しました。特に自動車洗車場なんかも届け出が必要なのは意外でした。環境への配慮って、身近なところにもちゃんと根付いてるんですね。
そうなんですよね。意外と身近なところにも、環境を守るためのルールがあるんだなと、こうして改めて知ると感心します。小樽市に住んでると、そういう情報ってなかなか自分から積極的に調べる機会がないので、教えていただいてありがたいです。特に洗車場まで届け出が必要となると、普段何気なく利用している場所にも、ちゃんとした背景があるんだなと、なんだか見方が変わってきますね。