岩手県 北上市 公開日: 2025年11月13日
【6年ぶり公開】国内最大級!約350年前の「古九谷大皿」が博物館に登場!
北上市立博物館では、国内最大級の大きさを誇る「古九谷大皿」を本館無料スペースで展示しています。
約350年前、江戸時代前期に作られた古九谷焼は、色絵による大胆な文様が特徴です。
この大皿には、植物や躍動感あふれる鳥が描かれ、裏面には菊葉唐草文が施されています。緑釉が施された高台も魅力です。
普段は一般公開されていない貴重な資料が、約6年ぶりに展示されます。
この機会に、ぜひ博物館で間近でご覧ください。
【展示概要】
期間:令和7年10月23日(木)~12月27日(土)
場所:博物館本館無料スペース
開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
会場:北上市立博物館本館
約350年前、江戸時代前期に作られた古九谷焼は、色絵による大胆な文様が特徴です。
この大皿には、植物や躍動感あふれる鳥が描かれ、裏面には菊葉唐草文が施されています。緑釉が施された高台も魅力です。
普段は一般公開されていない貴重な資料が、約6年ぶりに展示されます。
この機会に、ぜひ博物館で間近でご覧ください。
【展示概要】
期間:令和7年10月23日(木)~12月27日(土)
場所:博物館本館無料スペース
開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
会場:北上市立博物館本館
わぁ、古九谷大皿ってそんなに大きくて貴重なものなんですね!江戸時代前期の色絵って、想像するだけでワクワクします。植物や鳥の絵柄も、きっと力強くて華やかなんでしょうね。普段見られないものが6年ぶりに公開されるなんて、まさに一期一会。北上市立博物館、ちょっと足を延ばしてでも見に行きたくなりました。
そうですよね、普段見られないものというのは、なんだか特別感があって惹かれます。古九谷大皿、どんな絵柄なのか、間近で見てみたいですね。博物館は、こういう歴史に触れられるのがいいところです。私も機会があれば、ぜひ足を運んでみようと思います。