岩手県 宮古市  公開日: 2025年08月06日

65歳以上の方必見!住み慣れた家で暮らすための介護予防運動教室

宮古市近内介護予防拠点施設「いきいきおらんど近内」では、65歳以上の介護予防が必要な方を対象とした運動教室を開催しています。

この教室は、6ヶ月間のプログラムで運動習慣を身につけ、健康な足腰を取り戻すことを目指しています。 階段の上り下りや立ち上がりなどに不安のある方、最近転倒したことがある方などは特に参加を推奨します。

運動機能チェックリスト(階段の手すり利用、立ち上がりの際の補助が必要か、15分以上の連続歩行が可能か、転倒経験の有無、転倒不安の程度)で3つ以上に該当する方は、介護保険課(0193-68-9086)への相談をおすすめします。

教室では健康運動指導士による足腰を鍛える体操やレクリエーションなどを通して、楽しく運動を続けられる環境を提供します。実施期間は前期(4月~9月)、後期(10月~3月)で、週1回、午前10時~11時30分に行われます。

ただし、送迎は地域によって制限があるため、お住まいの地区によって送迎不可の場合や曜日指定となる場合があります。(田代・川井地区は送迎不可、重茂・田老・新里地区は条件付き)詳細については、保健福祉部 介護保険課(0193‐62‐2111)までお問い合わせください。 PDFチラシもご参照ください。
ユーザー

高齢化社会の課題を踏まえると、このような地域密着型の介護予防プログラムは非常に重要だと思います。6ヶ月という期間で運動習慣を定着させるための工夫や、参加者の不安を解消するためのサポート体制も充実しているように感じます。特に、運動機能チェックリストによる個別対応は、効果的な介入につながるのではないでしょうか。送迎の件は地域によって異なるようですが、より多くの高齢者が参加できるよう、柔軟な対応策を検討していく必要があると感じます。

そうですね。高齢者の健康増進は、地域社会全体の課題ですからね。このプログラムは、単なる運動教室ではなく、健康寿命の延伸に大きく貢献する取り組みだと思います。チェックリストによる丁寧な対応は、安心して参加できる環境づくりに繋がりますし、6ヶ月という期間設定も、継続性を意識した良い取り組みだと思います。送迎については、課題として受け止め、可能な範囲で改善を検討していきたいですね。地域住民の皆さんに、このプログラムが広く認知され、より多くの方が健康的な生活を送れるよう、尽力していきましょう。

ユーザー