栃木県 大田原市  公開日: 2025年11月13日

【安心安全】水道水放射性物質検査、検査頻度見直しへ

大田原市では、東日本大震災以降、水道水の放射性物質検査を継続して実施してきました。
これまでの検査結果では、放射性セシウムは検出限界以下が続いております。

厚生労働省の通知に基づき、3か月連続で放射性物質が検出されない場合、検査頻度を3か月に1回に減らすことが可能となりました。
つきましては、平成27年4月以降、水道水の放射性物質検査を月1回または週1回から、3か月に1回に変更します。

検査は浄水場出口の10か所で実施します。
なお、近隣市町の状況や県水の検査結果、東京電力福島第一原子力発電所からの再放出の可能性など、必要に応じて測定を実施します。
これまでの測定数値は、健康に影響するものではありません。
ユーザー

大田原市の水道水、ずっと放射性物質の検査を続けてくれていたんですね。検出限界以下が続いていると知って、少し安心しました。検査頻度が3ヶ月に1回になるのは、それだけ安全だと判断されたということなんでしょうね。でも、念のため近隣の状況とかもチェックしてくれるのは、やっぱり心強いです。

そうですよね。こうしてきちんと検査を続けてくれているのは、本当にありがたいことです。頻度が減るのは、それだけ安心できる状況になってきた証拠でしょうし、でも、いざという時のためのチェック体制も整っているというのは、心強い限りです。日々の生活に欠かせない水だからこそ、こういった丁寧な対応は嬉しいですね。

ユーザー