大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月13日
【令和8年度】平野区学校選択制:希望調査結果と変更手続き、抽選について
令和8年度の平野区学校選択制における希望調査結果について通知します。
希望調査票の内容と異なる場合や変更希望は、令和7年11月20日(木)までに平野区役所住民情報課へ必ず申し出てください。
通学区域外の学校に当選した場合、その学校への就学となり、通学区域の学校には就学できません。通学の安全は保護者の責任となります。
抽選に関する注意点:
・第1希望が落選し、第2希望を選択している場合は、第2希望の抽選に進みます。第2希望当選後の辞退や第1希望の補欠への移行はできません。
・第2希望も落選した場合、第1希望の補欠となります。
・第1希望の補欠登録を希望する場合は、第2希望を選択しないでください。
希望調査の変更受付は、令和7年11月14日(金)から11月20日(木)まで、1回のみ可能です。本人確認書類を持参の上、平野区役所住民情報課窓口で手続きしてください。郵送や電話での変更はできません。
抽選は令和7年12月8日(月)午後3時から平野区役所5階501会議室で行われます。抽選の有無については、11月28日(金)頃に通知されます。
区外への転居や私立・国立学校への入学が決まった場合は、速やかに区役所へ届け出てください。
希望調査票の内容と異なる場合や変更希望は、令和7年11月20日(木)までに平野区役所住民情報課へ必ず申し出てください。
通学区域外の学校に当選した場合、その学校への就学となり、通学区域の学校には就学できません。通学の安全は保護者の責任となります。
抽選に関する注意点:
・第1希望が落選し、第2希望を選択している場合は、第2希望の抽選に進みます。第2希望当選後の辞退や第1希望の補欠への移行はできません。
・第2希望も落選した場合、第1希望の補欠となります。
・第1希望の補欠登録を希望する場合は、第2希望を選択しないでください。
希望調査の変更受付は、令和7年11月14日(金)から11月20日(木)まで、1回のみ可能です。本人確認書類を持参の上、平野区役所住民情報課窓口で手続きしてください。郵送や電話での変更はできません。
抽選は令和7年12月8日(月)午後3時から平野区役所5階501会議室で行われます。抽選の有無については、11月28日(金)頃に通知されます。
区外への転居や私立・国立学校への入学が決まった場合は、速やかに区役所へ届け出てください。
学校選択制の希望調査、締め切りが迫ってきましたね。子供の将来に関わることなので、慎重に検討したいのですが、抽選の仕組みが少し複雑で戸惑っています。特に、第1希望がダメだった場合に第2希望で繰り上がることはあっても、当選後に辞退して第1希望の補欠に戻るという選択肢がないのは、ちょっと残念な気がします。親としては、一番良い選択肢を選びたいのに、一度決まったら覆せないというのは、少しプレッシャーになりますね。
そうなんですよね。学校選択制、希望調査の締め切りも迫ってきて、いよいよだなという感じですよね。抽選の仕組み、確かにちょっと分かりにくい部分もありますよね。特に、当選した後にやっぱり…となっても、もう一度最初からやり直し、というのは難しいみたいで。親としては、子供にとって一番良い環境を選んであげたいという気持ちが強いですから、選択肢が限られてしまうと、どうしても悩んでしまいますよね。でも、締め切りまであと少しですし、しっかり確認して、後悔のないように決めたいですね。