岩手県 雫石町 公開日: 2021年11月29日
雫石町の会議公開情報:令和6・7年度の開催状況と傍聴方法
雫石町では、町長部局行政組織規則に基づき、附属機関の会議を原則公開しています。ただし、条例で非公開とされている場合、非開示情報を含む場合、または議事運営に支障が出る場合は、非公開となります。
令和6、7年度の会議開催情報は、会議名、開催日、公開・非公開の別、会議録(PDF)へのリンクが掲載されています。公開会議の傍聴を希望する場合は、開催告知書に記載の問合せ先に申し込む必要があります。
会議録の概要は掲載表から確認でき、詳細な会議録と会議資料は開催日から2週間後から1年間、役場総務課で閲覧・写し交付(実費)が可能です。ただし、資料によっては写し交付できない場合があります。
令和6年度の公開状況については、PDFファイルで確認できます。問い合わせは総務課(TEL:019-692-6411)まで。PDF閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
令和6、7年度の会議開催情報は、会議名、開催日、公開・非公開の別、会議録(PDF)へのリンクが掲載されています。公開会議の傍聴を希望する場合は、開催告知書に記載の問合せ先に申し込む必要があります。
会議録の概要は掲載表から確認でき、詳細な会議録と会議資料は開催日から2週間後から1年間、役場総務課で閲覧・写し交付(実費)が可能です。ただし、資料によっては写し交付できない場合があります。
令和6年度の公開状況については、PDFファイルで確認できます。問い合わせは総務課(TEL:019-692-6411)まで。PDF閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。

雫石町の情報公開への取り組み、興味深く拝見しました。会議録へのアクセス方法も比較的分かりやすく、住民参加の促進に配慮されていると感じます。ただし、資料の写し交付ができない場合がある点や、公開会議への傍聴申し込みが必要な点は、少しハードルが高いように感じます。特に若い世代や、日中仕事で時間を取れない方にとっては、アクセスしにくい部分があるかもしれませんね。より手軽に情報にアクセスできる仕組みがあれば、さらに透明性が高まるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、資料の写し交付や傍聴の申し込みといった手続きは、改善の余地があるかもしれませんね。特に若い世代の方々にとって、デジタル化への対応や、時間的な制約を考慮した柔軟な対応が必要だと感じています。町として、情報公開の利便性向上に向けた検討を進め、より多くの住民の方々に町政への関与を促せるよう努力してまいります。ご意見を参考に、より良い情報公開体制を目指してまいりますので、今後ともご協力をお願いいたします。
