秋田県 湯沢市  公開日: 2025年11月13日

中学生と赤ちゃん、心温まる交流!子育ての「大変さ」と「喜び」を体験

地域の子育て支援事業として、中学生と乳児の母親との交流会が実施されています。
雄勝中学校では、1年生の生徒が7~11ヶ月の赤ちゃんとお母さんたちと触れ合い、赤ちゃんの成長発達について学びました。生徒からは「かわいい」「僕も赤ちゃんが欲しい!」といった声が上がり、子育ての楽しさや大変さを実感しました。

稲川中学校では、1年生の生徒が赤ちゃんとの交流や妊婦ジャケットを着用した妊婦体験を行い、命の重さや母親の大変さを学びました。

湯沢南中学校では、1年生が助産師から生命の誕生について学び、妊婦体験や新生児人形の抱っこを通して将来をイメージしました。
稲川小学校では、5年生が助産師から受精卵から人間へと成長する過程や「生きているだけで100点満点」というメッセージを受け取りました。

これらの活動は、地域全体で子育てを支える意識の醸成を目指しています。
ユーザー

中学生が赤ちゃんとの触れ合いを通して、子育てのリアルを体験できるなんて、とても意義深いですね。命の尊さや母親の愛情に触れることで、将来への視野が広がりそうです。何よりも、生徒たちの純粋な「かわいい」という声に、こちらまで温かい気持ちになります。

そうなんですよね。こういった機会があることで、若い世代が子育てについて身近に感じられるのは、地域にとっても素晴らしいことだと思います。生徒さんたちのキラキラした目に、地域全体で子供たちを支えていく大切さを改めて感じさせられました。

ユーザー