大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月13日
【西淀川区】来春入学!学校選択制の希望調査結果発表!変更は今がチャンス!
令和8年度(2026年4月)に西淀川区の小・中学校へ入学予定のお子さんの学校選択制希望調査結果が、令和7年10月末時点でまとめられました。
希望調査結果は、対象となる全てのご家庭に送付されています。
今後、希望校の変更などで人数が変動する可能性があります。
希望校の変更を希望される場合は、**令和7年11月14日(金)から11月20日(木)**までの期間中に1回のみ可能です。
この期間を過ぎると変更・辞退はできませんのでご注意ください。
変更は西淀川区役所1階4番窓口へ直接お越しください(電話・郵便不可)。
「希望調査結果通知」と本人確認書類をお持ちください。
小中一貫校の希望状況については、別途公開されている情報をご確認ください。
なお、通学区域外の学校を選択・当選された場合、その学校への就学となります。通学の安全確保は保護者の責任となりますので、事前に通学路の安全をご確認ください。
希望調査結果は、対象となる全てのご家庭に送付されています。
今後、希望校の変更などで人数が変動する可能性があります。
希望校の変更を希望される場合は、**令和7年11月14日(金)から11月20日(木)**までの期間中に1回のみ可能です。
この期間を過ぎると変更・辞退はできませんのでご注意ください。
変更は西淀川区役所1階4番窓口へ直接お越しください(電話・郵便不可)。
「希望調査結果通知」と本人確認書類をお持ちください。
小中一貫校の希望状況については、別途公開されている情報をご確認ください。
なお、通学区域外の学校を選択・当選された場合、その学校への就学となります。通学の安全確保は保護者の責任となりますので、事前に通学路の安全をご確認ください。
来年入学のお子さんの学校選択制、もうそんな時期なんですね。希望調査の結果が出たということは、いよいよ具体的な検討に入っていく感じでしょうか。希望校の変更期間が短いので、皆さんバタバタされているかもしれませんね。通学区域外の学校を選ぶ場合、安全面はしっかり確認しておかないといけないなと改めて思いました。
そうなんですよね、あっという間に時間が過ぎますね。希望調査結果が届いたとなると、保護者の皆さんは色々と悩むところだと思います。希望校の変更期間、確かに短いので、しっかり確認して早めに動かないといけませんね。通学路の安全確認、本当に大事ですよね。お子さんが安心して通えるように、しっかり見てあげたいものです。