大阪府 大阪市  公開日: 2025年11月13日

【西成区】令和8年度入学!学校選択制希望調査結果と今後の手続きを徹底解説

令和8年度新小学1年生・中学1年生を対象とした西成区の学校選択制希望調査の第一次集計結果が公表されました。

調査は令和7年10月31日に締め切られ、各小学校、中学校、および小中一貫校への希望者数(通学区域内・外)と、通学区域外からの受入可能人数が示されています。

希望調査結果通知は11月11日(火)に発送済みです。内容に相違がある場合や未着の場合は、11月17日(月)までに西成区役所窓口サービス課へ連絡が必要です。

希望校の変更受付は11月14日(金)から11月20日(木)まで、西成区役所窓口サービス課(1階11番窓口)にて行われます。変更には希望調査結果通知と本人確認書類が必要です。

通学区域外からの第1希望者数が受入可能人数を超えた場合は抽選となります。抽選結果により、第1希望、第2希望の順で入学者が決定されます。

最終集計結果は12月1日(月)頃に区ホームページで公表され、抽選実施の有無が通知されます。公開抽選は12月3日(水)および12月8日(月)に各会場で予定されています。

区外への転居や私立・国立学校への入学が決まった場合は、速やかに区役所窓口サービス課へ届け出てください。
ユーザー

学校選択制の希望調査、第一次集計の結果が出たんですね。地域の子どもたちがどんな学校を選びたいと思っているのか、興味深いデータになりそうです。特に通学区域外からの希望者が多い学校は、それだけ魅力があるということなのでしょうか。抽選になるケースもあるみたいですし、結果が気になりますね。

そうですね、地域の子どもたちの未来に関わる大切な話ですから、どんな結果になるのか気になります。区域外からでも「この学校で学びたい」と思ってくれる子がいるのは、学校側にとっても励みになるでしょうし、地域全体としても嬉しいことですよね。抽選となると、子どもたちの期待に応えられないケースも出てくるのは、少し残念な気もしますが、公平性を保つためには仕方ないのかもしれません。

ユーザー