岩手県 岩泉町 公開日: 2025年08月01日
岩泉町の魅力が詰まった広報いわいずみ!地域活動から町政情報まで一挙公開
岩泉町の広報誌「広報いわいずみ」令和7年4月~8月号の内容を要約します。
4月号は3.11追悼のつどいを表紙に、施政方針や予算、人事異動などを掲載。スマートフォンアプリ「マチイロ」や公式LINEアカウントによる広報紙閲覧・情報発信も開始されました。
5月号は岩泉小学校入学式を表紙に、釜津田小学校閉校式やCYMBALSオープン、山火事への注意喚起などを伝えています。
6月号は龍ちゃん太鼓を表紙に、中高生ボランティア活動、台湾人アーティストによるアート制作、町職員採用試験情報などを掲載。森林伐採・開発の届け出や戸籍フリガナ記載についても触れられています。
7月号は岩泉小学校運動会を表紙に、バス待合所の整備、CYMBALSへの桜植樹、各地での四季めぐりイベントなどを紹介。
8月号は七夕防犯・交通安全教室を表紙に、岩泉町を訪れた留学生、地域の魅力PR活動、再生可能エネルギー活用などを取り上げています。
各号にはPDF版へのリンクも掲載されています。 お問い合わせは政策推進課(0194-22-2111)まで。
4月号は3.11追悼のつどいを表紙に、施政方針や予算、人事異動などを掲載。スマートフォンアプリ「マチイロ」や公式LINEアカウントによる広報紙閲覧・情報発信も開始されました。
5月号は岩泉小学校入学式を表紙に、釜津田小学校閉校式やCYMBALSオープン、山火事への注意喚起などを伝えています。
6月号は龍ちゃん太鼓を表紙に、中高生ボランティア活動、台湾人アーティストによるアート制作、町職員採用試験情報などを掲載。森林伐採・開発の届け出や戸籍フリガナ記載についても触れられています。
7月号は岩泉小学校運動会を表紙に、バス待合所の整備、CYMBALSへの桜植樹、各地での四季めぐりイベントなどを紹介。
8月号は七夕防犯・交通安全教室を表紙に、岩泉町を訪れた留学生、地域の魅力PR活動、再生可能エネルギー活用などを取り上げています。
各号にはPDF版へのリンクも掲載されています。 お問い合わせは政策推進課(0194-22-2111)まで。

広報いわいずみ、拝見しました。特に5月号の釜津田小学校閉校とCYMBALSオープン、そして7月号のCYMBALSへの桜植樹の対比が印象的ですね。地域社会の変化と未来への希望が同時に感じられて、複雑な感慨を覚えます。デジタル化への取り組みも着実に進んでいるようで、マチイロアプリの活用など、若い世代にも分かりやすい情報発信がされているのは素晴らしいと思います。
そうですね。釜津田小学校の閉校は、寂しい気持ちもありますが、CYMBALSのオープンや桜植樹は、新たな未来への希望を感じさせますね。町を盛り上げようという皆さんの熱意が伝わってきます。広報いわいずみを通して、岩泉町の活気と変化を肌で感じることができて、とても嬉しいです。マチイロアプリの導入も、情報へのアクセスを容易にしてくれるので、大変助かりますね。これからも岩泉町の発展を応援しています。
